予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デジタルソリューション事業部(取材時点)
業種業界を問わないお客様に対してSalesforceを基盤としたシステム構築を行っています。グループとしては要件定義~運用保守まで幅広いフェーズを担当しており、その中で私は今まで設計~運用保守までを経験してきました。顧客管理システム、コールセンターシステム、コミュニティサイト構築など幅広いシステムに携わることができるのが楽しいです。またSalesforceはクラウド基盤の技術であり、社会的に注目度が高い領域で仕事ができてることもモチベーションになってます。もう一つの側面としては社内のSalesforce環境のシステム管理業務も行っています。ユーザ管理から問合せ・要望対応など1ユーザとしてSalesforceを利用することで運用の知見も得ることができ、システム構築にも行かせていると思っています。
『より良いものを作りたいと思っている人達と一緒に仕事ができたとき』2年目の時にある問合せフォームページをSalesforceで作り直す仕事をしました。当時は技術もなく、お客様からの細かい要望も多く開発に苦労しました。最初は厳しいお客様だと思っていましたが、冷静に考えてみると要望ひとつひとつはとても論理的でエンドユーザのためを考えてのことだと気づかされました。その時に、こんな熱意を持って仕事している人と一緒に仕事ができていることはラッキーだと感じました。最終的にできた問合せフォームページにも満足頂き、問題なくリリースできた時はとても嬉しかったです。技術者として、お客様やチームと一緒により良いものを作り上げていきたいと改めて思える仕事だったと思っています。
よくある話ではありますがIT技術を通じて社会をより便利に、より効率的することで社会貢献したいという思いで就職活動をしていました。IT技術で社会貢献をしたいという気持ちは強かったのですが、どのお客様にどのような技術でその目標を実現するかという点にはあまり固執していませんでした。ゆえに社会貢献度が大きく、業界・業務の選択肢が多い企業に就職したいと考えていました。そんな中で当社を選んだ理由としては、説明会での社員の方が親しみやすく楽しそうに仕事の話をしており、私も同じようになってみたいと思ったからです。また説明会や社員対話の機会も多く、採用に力を入れている点も決め手になりました。
システムエンジニア(2017年入社)
学生時代に学んだ知識や技術が直接仕事に繋がる人は少ないと思います。自分が今持っている知識や技術で勝負するのもいいですが、自分の将来性や素質をアピールするのも大事だと思います。勉強、アルバイト、遊びなど色々な経験を通して問題解決能力やコミュニケーション能力などの人間力を磨き、面接ではエピソードとしてしっかり説明できれば相手に納得感を与えることができると思います。