最終更新日:2025/5/2

社会福祉法人福祥福祉会(豊泉家)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 医療機関

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職

社会から必要とされる人に

  • A.Tさん
  • 2005
  • 四天王寺大学
  • 人間社会学部 人間福祉学科
  • ケアハウス豊泉家 住之江
  • コミュニティ長。 経営のマネジメントや人財育成など。

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ケアハウス豊泉家 住之江

  • 仕事内容コミュニティ長。 経営のマネジメントや人財育成など。

福祥福祉会(豊泉家)を選んだ理由

進路を考え出した高3の時、
知らない仕事があったと後悔しないよう日本の全ての仕事が載った大きな本を手に取り、
自身に合う、やりたい仕事は何かを考えたところ、残ったのは福祉でした。
大学で福祉を専攻し、アルバイト先の特養で、絶対に誰にも心を開かなかったご利用者が、
自分にだけ心を開いてくれ、亡くなる前
「ありがとう、最期あなたに会えて良かった」と言ってくださいました。
当時、学生だった私は、何倍も多くの経験を積まれている大先輩から信頼され、頼りにされ、
感謝されたことがとても嬉しく、大袈裟ですが、
自身の生きている意味、存在価値を感じられた瞬間となったのです。
私は、生活の一場面や一部分だけでなく、人生をトータルにサポートし、
またそれを必要と感じてくれる仕事、それが福祉であると思います。
そこに遣り甲斐を感じ、この業界を目指すことになりました。
そして「自立・自由度の高い福祉で社会に貢献する」を理念に掲げ、
さまざまな育成プログラムから一人一人が
最高のパフォーマンスを発揮できるようなサポートがある点に惹かれ、豊泉家を選びました。


関わった仕事で一番印象に残っていること

ホームの運営管理業務を通して、「自立・自由度の高い福祉で社会に貢献する」
という法人理念を実現させることがわたしの役割・使命です。
その中で4S〔ご利用者・フェロー・法人・地域満足〕をバランス良く、
高い次元で追及していくことが求められるため・ご利用者満足の為には、
常に現状把握を行い、問題があれば是正・より良くするための改善を行う。
・フェロー満足の為には、人財育成に力を入れフォローアップ体制を整える。
・法人、地域満足では、継続経営が必須である為、経営数値の分析や計画立案、方向性の決定を行う。
これらのことが達成に近づいていると感じるとき、とても嬉しく思います。


就活アドバイス こんな人に入社してほしい!

豊泉家は成長できるチャンスや可能性がたくさんあり、自己実現が図れる場所だと思っています。
福祉業界では、
「人の役に立つ仕事がしたい」
「喜ばれ、感謝される仕事がしたい」
「成長でき、やりがいが感じられる仕事がしたい」
「社会から必要とされる人になりたい」
・・・という想いを仕事を通して具現化することができます。

最初は、ほんの少しの小さな気持ちでいいと思います。
自分に自信がなくても問題ありません。
一から学べる充実した教育・研修制度があり、しっかりとあなたの成長をサポートします。
また、あなたの強みや個性を活かせるフィールド、
新たなチャレンジが出来る機会が数多くあります。
そして何よりも、嬉しい時には一緒に喜び、辛い時には支えてくれるフェロー(仲間)がいます。
是非、共に成長し、やりがいを感じながら、
自己実現が図れる場所で、自分の可能性にチャレンジしてください!

それだけ学生の皆さんは可能性に満ち溢れていると思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祥福祉会(豊泉家)の先輩情報