予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名法制部法制第二課
主に、弁護士会が運営する法律相談センターへの援助や活性化に向けた施策を検討する委員会を担当しています。具体的には、過疎地の弁護士会の充足率を向上させるための方策について企画書を作成したり、法律相談センターの認知度を向上するための広報施策を実施したりしています。市民の司法アクセスを改善するための方策を実現するために、多くの弁護士の先生方に相談しながら仕事をしています。
大学で自身が学んでいたことが生かせるような仕事を探して、就職活動を行っていました。日弁連の活動が、自身の学びと合致したことが、入局の決め手の一つです。また、何より、就職活動の中でお会いした日弁連職員の方々が好感の持てる人柄だったことも、入局を決めた大きなポイントです。
業務部業務第二課(3年間)→法制部法制第二課(現職)
委員会の検討していた企画をパイロット事業として成立させたことです。委員会で行っていた援助事業の拡大化を企画したのですが、企画の承認がなかなか得られないことがありました。企画を成立させるために、過去の事例や関連する委員会への聞き取り、援助の必要性がわかる資料など、一度目の企画提案で不足していた説明などをOJTの先輩や課長と協力して洗い出し、企画書を練り直すことで、企画を成立させることができました。現在、このパイロット事業が各弁護士会において実施されており、今後、本年度の事業結果を踏まえ、本事業化に向けて委員会の先生方とともに企画を検討する予定です。
コミュニケーション能力がある人だと思います。事務局内の同僚や先輩はもちろんのこと、多くの弁護士の方と、密に連絡を取る必要があります。委員会の弁護士の先生方の考えなどを伝えるためにもコミュニケーション能力は重要だと思います。