最終更新日:2025/4/19

社会福祉法人中蒲原福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

介護という仕事

  • K・M
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 新潟青陵大学
  • 社会福祉心理学部臨床心理学科
  • 特別養護老人ホーム なかかんの里
  • 利用者様の食事・入浴・排泄など日常生活のお手伝いをしています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム なかかんの里

  • 仕事内容利用者様の食事・入浴・排泄など日常生活のお手伝いをしています

現在の仕事内容

私は現在、特別養護老人ホームで介護士として働いています。主に食事介助、排泄介助、入浴介助という利用者様の身の回りに関することを行っています。寝返り動作ができず同じ体勢のままになりやすい方に対しては体位交換を行うなど、個別に必要な介助もあります。月に1回のユニット会議では日々様子が変わっていく利用者様に適切な介護が行えるよう支援内容を検討しています。利用者様の様子をご家族の方へ伝えるためにお手紙を書いたり、利用者様が楽しめるような行事を企画したりもしています。


今の仕事のやりがい

介護士としての仕事は簡単ではありません。利用者様の様子も日々変化していくため、同じ内容で支援をしていれば良いというわけではないからです。医療的なケアが必要な方もいます。ですが、この仕事は利用者様に対して、一番近い距離から、迅速に専門的な支援を提供することができます。在宅介護が難しい方に対して、専門的な知識を活用しながら利用者様の生活を支える事ができるという点が、この仕事のやりがいだと思います。


この会社に決めた理由

中蒲原福祉会は私の地元に多くの施設を経営しており、私にとって身近な社会福祉法人でした。施設見学に行った際、先輩職員二人とお話をしました。お二人とも私と同じ大学、学部の出身でした。私は、介護職というものに興味はありましたが、介護を専門的に学んだことがなく不安も感じていました。同じ境遇だった先輩方が現場で働いている様子を見て、私もこの福祉会で介護をしてみようと思いました。中蒲原福祉会はそれぞれの施設で、毎月、園内研修があります。私は介護に関する知識がまだ足りないため、研修として職場で学ぶ機会があることが良い点だと思っています。


仕事をするうえで心がけていること

私が仕事をするうえで心がけていることは、丁寧に業務を行うこと、真心を意識して業務を行うことです。毎日行っている日常業務は、慣れてきたとしても丁寧に行うことを意識していこうと思っています。時間に追われてしまうこともありますが、利用者様の安全のためにも手順を省かず行おうと心がけています。そして、利用者様に対して真心を意識して関わろうと意識しています。介護技術に関しては至らない点がありますが、聞き取りやすい速さで、目線を合わせて会話をするなど、居心地の良さを感じてもらえるような関わりを意識しています。


学生の皆さんへ

介護という仕事は大変という印象が強いと思います。実際に、簡単な仕事ではありません。私も、同じユニットの先輩職員、他ユニットの介護士、看護師、相談員、事務職員、調理師、他にも多くの方に支えられながら仕事を行っています。「一人で働くのではなく、互いに支えられている」、中蒲原福祉会での仕事はそれが実感できる場所だと思っています。興味があれば、ぜひ中蒲原福祉会の施設見学にいらしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人中蒲原福祉会の先輩情報