最終更新日:2025/2/26

日清医療食品(株)【管理栄養士・栄養士・調理師職】

  • 正社員

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

一歩踏み出す勇気

  • N
  • 2017年入社
  • 32歳
  • 中京短期大学
  • 食物栄養学科
  • 特別養護老人ホーム 知花の里
  • 栄養事務職(・発注・検品・衛生指導等)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム 知花の里

  • 仕事内容栄養事務職(・発注・検品・衛生指導等)

これが私の仕事

納品された食材の検品から始まり、在庫の確認、日々の食材の発注、消耗品の発注、配膳のチェック、衛生指導等々行っています。特に力を入れているところは衛生面です。食事を提供するまでには様々なルールがあるので、それらを守りながら安心安全にお客様に食事を召し上がっていただけるように厨房職員と共に日々勉強をしながら食事を提供しています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

会社としては成果も出さなければならないので、献立作成や発注、在庫等を日々無駄が出ないように管理して結果が出たときには嬉しいですし、結果が出なかったときには次はこうしようと考えながら仕事をしていくのはとてもやりがいを感じます。そんな日々の中でお客様に「今日のごはん美味しかった。」「こんなものも食べたい。」とお食事のことで声をかけていただけたときは安全に食事がお届けできているんだなと実感できます。高齢者施設の方は毎日を施設で過ごしていますので食事に興味を持っていただき、好きなものが出てきたときの喜びや行事食などでいつもと少し違った時間を過ごしていただけたらと思っています。実際に関わることができなくても食事を通して楽しさや元気を提供できるところ、お客様の笑顔や会話で元気がもらえるところがこの仕事に就いて良かったと思えるところです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由ここが好き

私は県外出身ですが、結婚して沖縄に移住しました。社会人になってからずっと栄養士をしていたので仕事は慣れた仕事をしたいと思い日清医療食品に入社させていただきました。何年も続けていた仕事ですが、沖縄は食材や料理が違ったので献立作成などで戸惑うことも多々ありました。子供にも恵まれ家庭との両立も大変なこともありましたが、その都度厨房スタッフや施設の方々、上司の皆さんに助けていただきながら乗り越えてきました。毎日顔を合わせる厨房スタッフの方には沖縄のあれこれを教えてもらい沖縄を好きになることもできました。チーフ会議では他の事業所のチーフと話す機会もあり相談したり仕事の進め方などを聞くこともできます。栄養のインストラクターもいて栄養業務で分からないことは丁寧に教えていただけます。このようなところが入社してよかったなと思えるところです。


これまでのキャリア

栄養士兼厨房業務(老人施設)県外で6年間→栄養士兼厨房業務(老人施設)沖縄で2年間→栄養事務(大学の食堂)1年間→栄養士業務(老人施設)現在


先輩からの就職活動アドバイス!

興味があることに一歩踏み出す勇気を持ってほしいです。何事もやってみないと分からないことはたくさんあります。そこから自分に合うもの、やりがいを見つけていってほしいです。私も沖縄という何も知らない場所で不安だらけでしたが、一歩踏み出したおかげでたくさんの方と出会い、いろんな経験が出来ています。同じ栄養士でも場所によって働き方や仕事のやり方、当たり前ですが一緒に働く人も全く違います。説明会等でたくさんの人と会話をして情報交換をして自分のやりたいこと、夢を実現できる会社と出会ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日清医療食品(株)【管理栄養士・栄養士・調理師職】の先輩情報