最終更新日:2025/4/17

(株)KEIアドバンス【河合塾グループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • インターネット関連
  • 出版
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 教育・保育・公共サービス系

多様なコンテンツで教育を支える仕事です

  • O.A
  • 2020年入社
  • 早稲田大学
  • 教育学部 社会科地理歴史専修
  • 教育コンテンツ管理部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名教育コンテンツ管理部

  • 勤務地東京都

1日のスケジュール
9:00~

出社
メールチェック、メール返信対応

9:30~

グループでの打ち合わせ

10:30~

出張講義業務(河合塾講師向け連絡書作成、教材編集、メール対応)
入学前教育業務(お問い合わせ対応)

13:00~

休憩

14:00~

入学前教育業務(お問い合わせ対応、受講者向けの教材送付状作成、教材チェックなど)

18:00~

退社

現在の仕事内容

時期によって業務内容は異なってきますが、大きく分けて主に3つの業務を柱として取り組んでいます。
1つめは出張講義です。大学のオープンキャンパスやイベントに、河合塾の講師を手配しています。河合塾の担当者の方と連絡を取りながら、河合塾講師向けの連絡書の作成や教材の編集をおこなっています。
2つめは入学前教育です。推薦入試での合格など、一般入試よりも早く大学への合格が決まった学生向けに入学前教育を提供しています。受講者へ教材をお届けするための準備や、受講者からのお問い合わせに対応しています。また、お問い合わせの内容やアンケートの結果をもとに、データ分析をすることもあります。
3つめはプレースメントテストです。クラス分けや学力判断に活用するための試験の運用をしています。最近ではペーパー受験の他にWeb受験の運用も開始しました。素早い試験結果の提供が求められますが、正確さも重要となってきます。


KEIアドバンスに入社を決めた理由

大学時代は教育関係でアルバイトをしており、もともと教育業界に興味がありました。教育業界・出版業界を中心に就活をしていましたが、その中でも選考の雰囲気が良いと感じたのがKEIアドバンスでした。
また、選考に関わる面接以外にも社内の先輩と面談をする時間を設けていただいたので、よりKEIアドバンスに対する理解を深めることができました。私は就活の時、「一緒に働く人」を重視していたので、一緒に働く人が自分に合っているという点で納得し、入社を決めました。


入社前と入社後のギャップ

入社後は、良い意味で入社前とのギャップがありました。
入社後に行われるOJT研修で各部署を回り、KEIアドバンスには思った以上に多種多様な業務があることを知りました。配属前に、研修を通して自分のやりたいこととじっくり向きあうことができたのはとても良い経験だったと思います。


部署の雰囲気

部署の方々の年齢層は幅広いですが、壁を感じることなくいつも和気あいあいとしています。
業務で困ったことがあれば、先輩方が親身になって相談に乗ってくれます。配属されたばかりの頃は「社会人としてうまくやっていけるのだろうか…」と不安でしたが、居心地がよく、毎日楽しく働くことができています。


仕事をしていてうれしかったこと

入学前教育では、フリーダイヤルやメールなどで受講生本人・そのご家族から直接お問い合わせをいただきます。窓口としてご不明点の解決方法をご提案する中で、「無事解決しました。ありがとうございます。」などのお声をいただけることが多々あります。お客様から直接お礼の言葉をいただいた時は、うれしく思いました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)KEIアドバンス【河合塾グループ】の先輩情報