予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名歩行指導部
幼いころから盲導犬の訓練士に憧れはありました。大学では社会福祉、主に高齢者の介護事業について勉強をしていました。一度は高齢者施設に就職を考えましたが、たまたまアイメイト協会の説明会のお知らせを見て興味が湧いて参加しました。話を聞いてやっぱり昔憧れていた訓練士に挑戦してみたいと思いアイメイト協会を選びました。 目が見える、見えないに関係ない社会づくりに取り組むアイメイト協会の理念がとても魅力的で印象深かったことも協会を選んだ理由です。
入社して4年目の10月に初めて視覚障害者への歩行指導を受け持ちました。担当した生徒は今までは白杖で生活をしており、アイメイトと歩くのが初めての人でした。歩行指導の最初の頃はアイメイトの歩くスピードが速くついて歩くのに精一杯だったのが日に日にスムーズに歩けるようになり、卒業時に風を切って歩いている姿を見た時は、ほっとした気持ちと4年間頑張ってきた成果が目に見えてとても嬉しかったです。 歩行指導中に生徒から「あれをしたい」「ここに行きたい」という声を聞いた時、協会の仕事は人に夢を与えることができる仕事だと実感しました。その時初めて自分のしていることは凄いことだと感じた反面、とても責任感のある仕事だとも強く感じました。
まずは 1 頭でも多く、自分が訓練した犬をアイメイトとして送り出せるようにすることです。今はまだ分からないことや、一人でできないことがありますが、まずはできる事を1つずつ増やしていきます。歩行指導では前回の反省点や学んだことを活かして1人でも多くの視覚障害者が社会参加できるように歩行指導に取り組んでいきたいです。
まずは自分が納得できるように、行動することが大切だと思います。少しでも興味があったら妥協せずにやってみてほしいです。やらずに後悔するなら、やってみたほうがいいし、挑戦した先にたくさんの経験や学びが得られると思います。