予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ユーティリティ本部 ユーティリティ高度化センター エネルギーマネジメントグループ
私の所属しているエネルギーマネジメントグループでは、商業施設や病院施設のエネルギー使用状況について把握・分析し、省エネ提案や熱源機器の性能評価を行っています。お客さまによって頻度は異なりますが、エネルギー使用実績や省エネ案について定期的に報告会を実施しています。基本的には本社オフィスでデータ分析や報告書作成業務を行うことが多いですが、お客さまの施設を訪問してデータ収集を行ったり、前述の定期報告を行ったりと出張の機会も多くあります。近年は関西圏外のお客さまにもサービス提供しているため、関東や九州へ出張することもあります。
技術系総合職の場合、入社後は約半年にわたり、新入社員研修を受講することになります。新入社員研修では、業務で必要な知識や技術について丁寧に指導していただけますので、特に心配は必要ないと思います。私を含めて同期社員の中にも大学・大学院での専攻内容が電気や機械と関係が薄いというような人が何人もいましたが、研修ではそういった基礎知識がない前提で説明を進めていただけるので安心です。また、新入社員研修では各部署を回りながら研修が行われ、部署ごとの仕事の雰囲気を知ったうえで配属希望を提出するため、配属後の業務内容とのミスマッチが起こりにくいと感じました。もちろん配属後も先輩社員について仕事を進めていくような仕組みになっており、必要に応じて社内・社外研修を受講するようになっているので、業界や業務に興味があれば学部・専攻を問わず活躍ができる会社だと思います。
私が思うKenesのアピールポイントは、職場環境が充実していることです。業務時間は通常8:50~17:40ですが、選択勤務制度により出勤時間及び退勤時間を前後にずらすことが可能です。時期によっても異なりますが残業時間は比較的短く、強制的な残業業務などもありません。もちろん忙しい時期もありますが、自分でスケジュールを立てて業務を進めるような形となっているので、プライベートと両立はしやすいです。また、有給休暇は申請すればほぼいつでも消化することができ、年度末になると、有給が残っていたら消化するようにアナウンスされるので、職場全体で消化しやすい環境となっています。テレワーク出社も可能であり、打ち合わせもWebで実施されることが多くなっています。このように働きやすい環境整備が全社をあげて推進されており、仕事が苦になりにくいような仕組みが多くあることは、他社と比較したときの大きなアドバンテージだと感じています!