予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名お客さまサービス部 お客さまサービスグループ 第2チーム
仕事内容設備保全
お客さまの施設(病院・福祉施設、工場、ビル・商業施設など)で空調、給湯、照明、動力などを利用するために必要となるユーティリティ設備(エネルギー関連設備、太陽光発電設備、蓄電池など)のエネルギー供給に支障が出ないように、設備保全を行う仕事をしています。具体的には、お客さまと点検・工事を行う協力会社とのパイプ役となり、日程や工程等を調整し、点検・改修工事を実施します。不具合等が見つかった場合は、今後の対応を検討・実施します。事務作業も現場作業も行う仕事で、事務作業では、工事・点検を実施、報告するために必要な書類の作成を行い、現場作業では、工事が問題なく安全に行われているかを工事立会者として管理することや、設備に異常がないかを確認するための巡視点検を行います。より専門的になる協力会社に比べて、幅広い設備を取り扱うため、様々な設備知識を必要とする仕事です。
大学で機械・電気を専攻していれば事前知識があるため、業務における専門的な知識について理解がしやすい点などのメリットがあるのはもちろんですが、新入社員全員が機械・電気を専攻しているわけではないため、新入社員教育は専攻に関係なく、比較的みなさんが理解できるように構成されているので、安心していいと思います。ほとんどの新入社員は業務に直接的に関係のある資格等は持ち合わせていないため、結局のところスタートラインは全員同じです。しかし、大学で機械・電気の専攻の有無に関係なく、日々業務の専門的な知識を勉強することが必要になります。ある程度の基礎は新入社員研修で学ぶことができますが、実際の業務では担当する業務によって、人それぞれ必要な知識が違うので自分に必要な知識、資格等は、会社の研修のほか、自発的に勉強している方が多いです。
結論から言うと、非常に働きやすい環境だと思います。同期は全体での新入社員研修などを通して、自然と仲良くなれます。上司も年齢層に関係なく、みなさんいい人です。はじめは上司に相談しづらいと思っていたことも、実際は快く対応してくれるので、一人で抱え込まず、意欲的な質問・相談はどんどんした方がいいと思います。社内環境については、非常にきれいなオフィスで快適に働くことができ、座席指定もないので毎日違った景色で働くことも可能です。私の部署は他部署に比べて報連相(報告・連絡・相談)が必須な部署なので、静かな社内環境ではなく、比較的にぎやかな社内環境で明るい気持ちで働くことができています。