予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部 第3グループ
仕事内容基幹システムの製造・改修
出社お客様先に出社します。メールチェックや進捗報告、当日のタスク確認を行い、業務を開始します。設計書を書いたり、プログラミングをしたり、テストを行ったりしています。
お客様先の勤務形態に合わせてお昼休憩をとります。私は毎食お弁当を持参しています。
午後の業務開始
お客様と打ち合わせ週に1回程度、お客様と打ち合わせを行います。開発工程によって内容は異なりますが、システムの設計に関して、仕様の質問や認識合わせを行ったり、完成したシステムを実際に確認していただりします。
先輩社員との進捗打ち合わせお客様先に一緒に常駐している弊社の先輩社員と、進捗確認を行います。不明点を質問したり、設計やプログラミングに悩んでいるときは相談したりしています。自分の仕事状況を共有しておくことは大事です。
退社残作業や進捗が問題なければ退社します。
お客様先に常駐して作業しています。既存で使用している基幹システム(受注・発注などを行うシステム)を新しいシステムに作り直す仕事をしています。
地方公務員を目指していましたが不合格となり、夏ごろから地元企業をメインに一般企業の就職活動を始めました。文系学部出身ということもあり、当初はIT系の企業、ましては開発者などとは頭にもありませんでした。しかし、近年は未経験や文系でも開発者として募集している企業が多くあること、技術が身に着けられるという点でIT系開発職に興味を持ちました。ズバリこれ、という理由ではありませんが、福利厚生、社内の雰囲気、研修制度、将来性等、「ずっとこの会社で働きたいか/働けるか」という観点から総合的に判断しました。
コミュニケーションをとることです。あまりコミュニケーションが得意なほうではありませんが、業務を円滑に進めていくためには必須だと痛感しています。上司や先輩、後輩、お客様とのコミュニケーションを通して信頼関係を築くことで、ちょっとした齟齬や誤謬にも早めに気づき、軌道修正することができると思います。テキストでのやり取りも多いため、文章読解の能力も必要だなと思います。
様々な業界や業種の説明会に足を運び、いろいろな方々の話を聞いてみるのは、なかなかない機会です。受動的に説明を聞くだけでなく、興味を持って取り組むと良いと思います。就職活動はつらいことも多いかと思いますが、メンタルや体に不調があっては元も子もありません。まず、自分を第一に労わって取り組みましょう。