最終更新日:2025/4/3

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

それぞれの立場を想像して真摯に向き合うことを心掛けています

  • S. A(公認心理師・教員免許)
  • 2015年入社
  • 立教大学
  • 文学部教育学科 卒業
  • LITALICOジュニア
  • 教室長として教室運営業務・スタッフ育成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOジュニア

  • 仕事内容教室長として教室運営業務・スタッフ育成

LITALICOへの入社理由

漠然と子どもと関わる職につきたいと考えて教育学科に進学しました。大学時代に、日本手話の授業で素敵なろう者の先生に出会い、日本手話という言語を通じてろう文化を学ぶことで、「障害が個にあるのではなく、環境との相互作用によって生じる」ことを身をもって感じました。この価値観の気づきは自分にとってインパクトがあり、入社説明会で「障害のない世界をつくる」というビジョンを聞いた際に、瞬間的に「ここに来たい!」と思いました。笑
また、小学校ボランティアで学習支援のボランティアに参加していた際に、困難さを抱えながら学校生活を送る子ども達と出会い、一人ひとりにあったアプローチができるための知識も技能を身に着けたいと考えていたので専門的な学びができることも魅力に感じていました。


仕事のやりがいや嬉しかったエピソード

お子様のできたことを親御様と一緒に喜び合う瞬間は、とても嬉しい瞬間です。ペアレントトレーニングという親御様向けの勉強会を担当させていただきました。全6回の会で、初回は表情が暗かった親御様が回数を重ねるごとに笑顔が増え、「ペアトレで学んだことを実践することで娘に対して褒める関わりが増えて、最近、私も娘もニコニコなんです。」という言葉をいただいた時はすごく嬉しかったです。また、教室長という立場となり、自分よりも社会人歴が長いスタッフもいる中で、立場に見合った仕事ができているか不安を感じることも多かったですが、異動のタイミングで「綾香さんが上長で幸せでした」と手紙に書いていただいたときは頑張りが報われた気持ちになりました。


入社後に身につくスキルや専門性

マネジメントスキルに関しては、チームビルディングや面談スキルに関して、研修や上長との面談を通じて学ぶことができました。支援面に関しては、一昨年、公認心理士の資格取得にチャレンジをし、合格することができました。試験内容の、支援の考え方や事例問題は、LITALICOでの経験があったおかげで、学びやすかったです。その知識は、大学で学んだものではなく、入社後の研修や支援の中で積み重なったものであると思うので、未経験の方であっても安心してよいと思いますし、社内だけで通用する知識というわけでなく、社外でも活かせる知識が身についていたのだなと感じました。


働きやすさ、フォローアップ体制

毎日、お子様や親御様と関わらせていただくことは、大変さもありますが、お子様と関わることでパワーをもらえることが多いです。
1人が責任を負う文化ではなく、チームで支え合うことを大切にする文化があります。仕事のことで悩むこともありましたが、いつでも相談にのってくださる方がいたことで乗り越えてこれました。産休育休で復帰され活躍している方も多く、子育てと仕事の両立するイメージがつきやすいです。


先輩からの就活活動アドバイス

自分は今まで何でも、「そこそこ頑張ったらいいや」と思うタイプであったのですが、LITALICOに入って「絶対にここは頑張りたい」と熱い人間になった気がしています。笑 目の前のお子様やスタッフのために働くことが自分にはあっていたのだと思います。どんな時にやりがいを感じるのか、自分の許容できないことは何か等、自分と相談することで、合った職場を見つけていけるといいのかなと思います。ただ人生長いですし、やってみて感じること気づくこともあると思うので、就職をゴールと思わず、自分と相談し続けて道を見つけていけたら大丈夫だと思います。


  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報