最終更新日:2025/3/28

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

お子様だけでなくご家族や環境への支援の大切さを実感

  • K.J(公認心理師・保育士)
  • 2019年入社
  • 東北大学大学院
  • 教育学研究科臨床心理学コース 卒業
  • LITALICOジュニア
  • 児童指導員としてお子さま・保護者さまの支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOジュニア

  • 仕事内容児童指導員としてお子さま・保護者さまの支援

LITALICOへの入社理由

大学では、東日本大震災後の母子関係の研究をしていました。研究では、お母様の感情や行動がお子様にも影響与えることが示され、困りごとを抱える個人だけでなく、家族や学校にも支援が必要であることを実感しました。しかし、実際の支援の場では、問題を抱える個人へのアプローチがメインで、それを取り巻く環境や人々にアプローチすることは簡単にはできないのが現状でした。そのような中、「障害のない社会をつくる」というLITALICOのビジョンに衝撃を受けました。LITALICOでは「障害は社会の側にある」という考えの基、会社全体で家族支援や環境からのアプローチを行っており、私自身のやってみたいことと、LITALICOの理念・ビジョンが合致していると感じたため、入社を決めました。


仕事のやりがいや嬉しかったエピソード

お子さんや親御さんの「困った」に寄り添い、日々のお子さんの成長を感じることにやりがいを感じます。LITALICOで友達との関わり方を勉強している小学生のお子さんが「自分から友達に話しかけることができたよ!」と報告してくれたり、自己理解を深めている高校生のお子さんから「そろそろ自分の特性と向き合わなきゃと思って。どうしたらいいと思いますか?」と相談を受けることがあったり。生活の中でのモヤモヤやうれしいことについて一緒に考え、次の解決策を考えるサポートができること、お子さんや親御様とその喜びを共有できることに嬉しさを感じます。


入社後に身につくスキルや専門性

日常の業務を行う中では、所有資格ごとに業務内容に違いはありませんが、スタッフ間で勉強会をしたり、社内研修の機会があるため、様々な専門性に関する知識やスキルを得ることができます。また、心理検査の読み取りや行動分析について他スタッフにお伝えすることもあります。


働きやすさ、フォローアップ体制

入社後の研修の機会が多く、月に1~2回程度研修に参加しながら自己研鑽できるので、スキルの定着が計れると思います。また、教室やLITALICO全体で使用できる教材やサイトが多数あるので、スタッフ全体で一貫した支援を届けることができます。様々な専門性や強みを持ったスタッフが同じ目的を持ってお子さんや親御様と向き合っているので、色々な視点からチーム全体で、お子さんの「できた!」の一歩をサポートできることがLITALICOの強みではないかと思います。


先輩からの就活活動アドバイス

就活は「相手が求めていること」を第一に考えてしまいますが、ご自身に合った環境や人を大切になさってください!応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報