最終更新日:2025/4/16

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

学んだ知識をお子さんの「できた」と親御さんの安心につなげたい

  • T.K(公認心理師・教員免許)
  • 2018年入社
  • 琉球大学大学院
  • 人文社会学研究科人間科学専攻臨床心理学領域 卒業
  • LITALICOジュニア
  • 教室長として教室運営業務・お子さまや保護者さまへの直接支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOジュニア

  • 仕事内容教室長として教室運営業務・お子さまや保護者さまへの直接支援

この会社に決めた理由はなんですか

学会でポスター発表していたら声かけられたことがきっかけです。当時の理念「社員を幸せに」にとても惹かれました。大学の実習で福祉、心理、医療の現場に行ったのですが、給与が高くなく、スタッフが働きづらそうで、働く側が疲弊していくような、善意で成り立っているような印象を持ちました。でもLITALICOは支える側のことも考えている会社だというのです。「両立なんてできるのか?どうやっているのか知りたい」と思って入社をしました。
もともと学部時代は教員を目指しており、国語の教員免許も持っています。お子さんにとって教育現場で積める経験って素敵だと思っているのですが、全員が積めていない現状があります。お子さんによっては「学校=失敗体験」になっていることも。それが悲しいなと思ったんです。勉強面だけでなく、メンタル的なこともサポートしたいと思い、今に至ります。


仕事のやりがいや嬉しかったエピソードはありますか

お子さんや親御さんが「できた!」と思ってもらえることが何より一番のやりがいです。教室でできたことが園でもできた、小学校でもできたとお子さんや親御さんが笑顔で報告してくれる、それがとても嬉しいですね。また、スタッフがそれに対し、やりがいをもって働いている姿も見ていて嬉しいです。お子さん、親御さんだけでなく、スタッフのできたも作っていきたいですね。


働きやすさはどうですか

チームとして取り組もうとしているため、いい実践例の共有したり、働きやすくなるように教室長同士が情報共有や勉強をしていたりします。
教室以外の先輩後輩のつながりを作るバディ制度などもあり、人を大事にしているなと思います。育成の仕組みや研修内容もアップデートされていて、人を育てようとしている文化があるところが好きですね。
あとは、会社で働いている人が好きです!お子さん親御さんの支援にまっすぐな気持ちを持っている人がたくさんいるので、そういう人がたくさん働いているところが好きですね。


どう資格を生かし、どんなスキル・経験が身につきますか

心理の知識を実践にのせることができているなと思います。発達段階にそって成長できていないことに対し、不安をもつ親御さんに、知識をもとに見通しを伝えて、安心に繋げることができています。また、いろんな職種の方がいて、みんながみんな心理のことを学んでいるわけではないので、学んだ知識をスタッフにも伝えることで、スタッフがそれを親御さんに伝えて、親御さんの安心を作って、といいサイクルが生まれます。そうやって知識や経験、学んだことを教室の支援の質に繋げられる感覚があります。
身につくスキルとしては、行動分析、要因分析、手立ての検討のスキルですね。1年目から55~60件ほどのケースを経験できるので、ひとりに合わせた支援の引き出し経験はとても積める環境だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報