最終更新日:2025/4/4

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

全ての人の障害を少しでもなくしていく仕事がしたい

  • G.H(理学療法士)
  • 2018年入社
  • 東京工科大学
  • 医療保健学部理学療法学科 卒業
  • LITALICOジュニア
  • 教室長として教室運営業務・スタッフ育成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOジュニア

  • 仕事内容教室長として教室運営業務・スタッフ育成

LITALICOへの入社理由

一番の決め手はビジョンです。前職もすごく重要な位置づけの施設で働きがいがありましたが多くの施設は「障害がある」前提でどう支援するか?を考えると思います。しかし、LITALICOは「障害のない」状態をビジョンにしており、かつ様々な角度からの事業を通して本気で実現させようと思っていると感じました。
そのお子さん一人だけでなく、ご家族、周囲の社会、また働くスタッフ全ての人の障害を少しでもなくしていく仕事がしたいと思い、入社を決めました。


仕事のやりがいやうれしかったエピソード

僕自身はお子さんに対しての支援ももちろんするのですが役職的にスタッフを通してお子さんや親御さんの支援を考えることが多いです。なので嬉しさを感じることはスタッフの成長の部分が大きいです。具体的にはスタッフがお子さんの支援について気付いて提案をしてくれたり、教室の課題について自ら気づいて行動をしたりする姿を見るととても嬉しくなります。
もちろん良い支援を届けるということが大前提ですがスタッフが”面白く”働けることもとても重要だと思っています。


入社後に身につくスキルや専門性

資格によって業務内容が変わるわけではないですが、支援のアセスメントなどで理学療法士としての経験や知識が生きることがあります。また様々なバックグラウンドがあるスタッフと連携することが必須になるので自分の強みを言語化し、伝えることで強みがより磨かれるのではないかと思います。さらに、自分たちの強みをLITALICOの支援を理解した上で上乗せすることができれば、より多くの困りのあるお子さん、ご家族に支援を届けることができると思います。


働きやすさ、フォローアップ体制について

新しいことにも自分からたくさんチャレンジできる環境で僕はすごくありがたいです。また、配慮の考え方があるスタッフがいるのでお互いの強みを活かし、弱みをシェアし合う文化があります。僕自身もスケジュールなどを視覚的にカレンダーに残すなどを皆さんで行っていただき、とても助かっています。休みもシフト制ですが比較的取りやすいと思います。


先輩からの就活活動アドバイス

まずはお子さんの発達支援に興味を持っていただき、一歩踏み出そうとしてくれているそのこと自体が本当に社会にとって貴重なことではないかと思います。そしてまだまだ社会の中には「障害」がたくさんあると思います。僕も前職は1年でやめていますし、やってみないとわからないこともあると思いますが、せっかくに機会ですのでたくさん自分自身と向き合って、仕事を通してどんなこと成すか考えてみてください。その結果、一緒にこの仕事ができたらすごく嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報