予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名LITALICOワンダー
仕事内容教室長として教室運営業務・スタッフ育成
お子さんの主体性を本質的に伸ばせる場だと思ったからです。学生時代に塾講師をしていましたが、集団教育でお子さんの強みが育まれず、テストや受験のために渋々勉強している姿を見て、既存の教育を変えていく必要性を感じていました。LITALICOのスタッフと面談する中で「お子さんが答えを持っている」と伺い、現場見学をした際にお子さんがワクワクしながらスタッフと話している姿や1人1人に合わせてカリキュラムや関わり方を変えている姿を見て感銘を受けたのが入社の決め手です。どのスタッフもビジョナリーでその子の社会を拡げ、未知にワクワクするというコンセプトが現場まで浸透している様子が他にはなかったと感じています。
お子さんの成長を線で感じる瞬間です。お子さんそれぞれ興味関心や特性が違う中で、お子さんから「できた!」や「わかった!」を引き出せた瞬間は何よりも嬉しいです。また、保護者面談の中で「最近、家でもプログラミングやるようになって…」や「今まで受け身だったけど初めて自分から本が欲しいといってきて…」と聞いたときはサービスを通じてその子が本質的に成長していると感じ、この職で良かったと感じます。
ワンダーの社員はエネルギーがあり、フランクに話しやすい方が多いのが特徴です。上長との距離が近く、立場関係なく意見し合えることができます。また、21新卒では定期的に他教室スタッフと面談するナナメンター制度があり、職場での悩みやキャリアの相談ができます。実際、教室長になりたいと上長と相談してからマネージャーと面談する機会が増え、実現に至ったため、風通しが良く1人1人に合わせたアプローチが社員にも広がっていると感じています。大学の専門は完全に他分野領域ですが満足に働けているのも技術力含めた研修の充実さやフランクさが鍵だったと思います。
社会人に必要なスキルは大抵身につくと思います。お子さん1人1人と深く接するのでアセスメント、特性理解はもちろん、LITALICOに興味を持ってくださった新規の方にその価値を伝える営業力も身につきます。変数が多い中で教室の課題を解決するための問題解決力や施策のプロジェクトマネジメント力など、自分の強みを生かしつつ、高いレベルでPDCAを回す経験ができていると思います。