最終更新日:2025/4/4

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 専門系

自分の好きなことを通してお子さん一人ひとりの世界を広げたい

  • M.Y(教員免許・基本情報技術者試験)
  • 2019年入社
  • 玉川大学
  • 工学部ソフトウェアサイエンス学科 卒業
  • LITALICOワンダー
  • お子さんへの指導・メンター育成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOワンダー

  • 仕事内容お子さんへの指導・メンター育成

LITALICOへの入社理由

元々お子さんと関わることが好きで、教員になることを目指していました。教育実習に行ったとき、「学校の教員は私ではなくてもできるのでは?」と疑問に思ったのが就活の分岐点でした。そこから、自分がどういう存在でありたいかを考え、「自分の好きなことやわくわくすることで一人ひとりの世界を広げられる存在になりたい!」と思いました。その未知でわくわくで楽しい学びを多くの人に届けたいと思い、LITALICOに入社を決めました。


仕事のやりがいやうれしかったエピソード

お子さんの「できた!」「みてみて!」など目を輝かせる瞬間はこの仕事のやりがいです。それだけではなく、ものづくりで培った力や自信がLITALICOワンダー外でもお子さんの世界を広げていることが何より嬉しいです。例えば、内気なお子さんが学校の工作の授業で自主的にリーダーになったとお子さん自ら報告してくれることも。そのお子さんの親御さんから「先生は、我が子の師匠です!」と嬉しいお言葉をいただけました。


入社後に身につくスキルや専門性

教職課程の中で学んだ小学校におけるプログラミング教育に関する知識は、今の仕事でもいきています。親御様から学校のプログラミングの授業に関してご相談を受けることもあり、教職の目線からお話しができます。
また、授業ではこちらの問いかけにより、お子さんへ気づきや発見を促すことで、主体的に取り組めるようにしますので、コーチング力が身につくと思います。さらに、ものづくりをあまり触れたことがない親御さんもいるため、わかりやすく説明する力も身に付きます。


働きやすさ、フォローアップ体制について

入社時は、ものづくりを含めた研修があるので、ものづくりが初めての人でも安心だと思います。スタッフは、お子さんや親御さんへ真剣に向き合える人が多いので、お子さんの成長や嬉しいことはもちろん、不安な点や悩みを話しやすい環境です。一人で背負うことはなく、チームで解決していこうと想いが強いです。悩みに関しては、特に上長とも話がしやすいですし、自分のコンディションなども踏まえて相談に乗ってくれます。


  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報