最終更新日:2025/5/12

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系

地域とともに、一歩ずつ

  • A.J
  • 2019年入職
  • 山梨県立大学
  • 人間福祉学部
  • 地域包括支援センター勤務(※2023.4地域包括事業部へ異動)
  • 見守り支援員、学区(地域)支援、経理・庶務などの事務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名地域包括支援センター勤務(※2023.4地域包括事業部へ異動)

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容見守り支援員、学区(地域)支援、経理・庶務などの事務

仕事のやりがい

相手との関係を構築し、新たなネットワークにつながった時にやりがいを感じます。
見守り支援事業の対象者である高齢の方の中には、適切なサービスや支援を拒む人もいます。何度も自宅に足を運んで少しずつ関係を築き、一歩進んだ時はとてもうれしく思います。
自分の知識や経験不足を感じることも多いですが、周りの先輩方や同期にも相談しながら、日々勉強させてもらっています。この仕事は、自分の理想や想いだけではうまくいかないことも多く、相手の気持ちに寄り添い、ともに進めていくことが必要だと感じます。


就職を決めた理由

学生時代から福祉の勉強をしてきました。福祉関係の仕事をしたいという思いはありましたが、具体的に自分が何をやりたいのか、明確ではありませんでした。公務員の仕事に就くことも考えましたが、より地域住民の身近な存在として活動が出来る社会福祉協議会を選択しました。実際に働いてみて、地域住民と交流する機会も多く、関係性が築けると相談を受けたり、一緒に考えたり活動したりと、様々な経験が出来る環境だと思います。
また、本会は法人規模が大きく、いろいろな分野で活躍している職員がいます。児童から高齢者、障がい者等様々な人と関わることが出来るのが、この仕事の魅力の一つです。


社協にはこんな職員が多い

社協には、自分が悩んだ時に一緒になって考えてくれる先輩がたくさんいます。
私自身、知識不足、経験不足で自分のやり方が正しいのか、どうやって支援したらよいのか、悩むことがたくさんあります。そんな時に、周りに相談しやすい環境があると感じます。
また、1年目~6年目の職員の若手職員のつながりづくりの場があり、年齢の近い先輩に相談したり、情報を共有したりすることが出来ます。先輩方の中には、自ら発案して、地域をより良くしようと活動的な方が多く、刺激をもらえます。


就職後の職場評価

1:仕事のやりがい 10点/10点満点
2:職場の人間関係 9点/10点満点
3:休暇や働く環境 10点/10点満点
4:給与・処遇    8点/10点満点
5:自己成長感や満足度 10点/10点満点


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会の先輩情報