最終更新日:2025/5/12

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

個別支援と地域支援の両方ができる仕事

  • Y.Y
  • 2024年入職
  • 日本福祉大学
  • 社会福祉学部
  • 地域包括支援センター勤務
  • 介護相談、認知症がある方の家族支援、認知症サポーター養成 等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名地域包括支援センター勤務

  • 仕事内容介護相談、認知症がある方の家族支援、認知症サポーター養成 等

今の仕事のやりがい

利用者の方の訪問をし、相談対応をした際に「来てくれてありがとう」「よろしくお願いします」と言っていただくと、自分も誰かの助けになれていると思い、嬉しい気持ちとともにやりがいを感じます。
慣れない業務の中で、大変だと思うケースもありますが、感謝の言葉をもらうたびに、今の仕事に就いてよかったなと思います。


この会社に決めた理由

高校生の頃に、西日本大豪雨の影響をテレビで拝見し、私も誰かの助けになりたいと思い、福祉に興味を持ちました。また、大学時代は放課後等デイサービスでアルバイトをしていました。
障害のある子どもたちと接する中で、一つの分野に限らず幅広い支援がしたいと思い、社会福祉協議会への入職を決めました。


就活中の方へのアドバイス

就活中は不安や焦りで辛い思いをすることもあるかと思います。実際私自身も、就職活動と国家試験の勉強で焦ってしまっていました。「どこにも就職できなかったらどうしよう」「こんなにも頑張って、不合格になってしまったらどうしよう」とネガティブ思考になり、自分自身を追い込みすぎてしまうこともありました。そのようなときに助けになってくれたのが、家族や友人たちです。周囲の人の励ましの言葉や、ともに努力している仲間のおかげで乗り越えることができました。
一緒に頑張っている人を見つけ、助け合いながら辛い時期も乗り越えてほしいです。
また、適度な休息も大切です。学生生活を楽しみつつ、心に余裕をもって、頑張ってください。


就職後の職場評価

1:仕事のやりがい (8点/10点満点)
2:職場の人間関係 (7点/10点満点)
3:休暇や働く環境 (9点/10点満点)
4:給与・処遇 (7点/10点満点)
5:自己成長感や満足度 (7点/10点満点)


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会の先輩情報