最終更新日:2025/4/1

(株)浜田

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 専門コンサルティング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

自分の興味のある分野に「環境」を掛け合わせてみて!

  • 2016年入社 Iさん
  • 2016年入社
  • 京都外国語大学
  • オペレーションセンター

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名オペレーションセンター

【現在の仕事内容】日々やりがいを感じています!

オペレーションセンターという昨年8月に立ち上がった部署にて、廃棄物の手配業務に関してオペレーション(見積業務、契約業務、配車業務、請求業務ほか)を行っています。基本内勤ですが、必要に応じて現場下見や客先訪問(挨拶、商談、セミナー開催など)で外勤する機会もあります。センター立ち上がり後1年以上が経過しましたが、目まぐるしくPDCAサイクルを回す部署で、日々業務改善がノンストップで行われています。それを身に染みて感じられること、それに自分も携われていること、自分が決めたルールが会社のルールとして定着すること、それにより毎日新しいスキルや知識を身に着けられること等にやりがいを感じています。


【浜田の強み】環境というワードを軸にあらゆる活動をしています!

浜田の強みは、スクラップ売買事業、産業廃棄物処理事業にとどまらず、そこから派生して様々な環境ソリューション事業を手掛けているところだと思います。「環境」とは使われる場面で様々な意味を持つ言葉ですが、浜田はそれを広義に捉えあらゆる活動をしています。(リユース事業、セミナー開催、環境に良い商品の販売、CSV活動など他にもたくさん)全国に協力業者のネットワークが確立されているので、それらの業者さんとタッグを組めば可能性は無限大です。自分の興味のある分野と「環境」を組み合わせて会社に新しい取り組みを提案することも可能です。


【CSV活動】こどもたちへリサイクルの大切さを教えています。

浜田では、積極的にCSV活動(企業が、社会に対して価値を創造するために行う事業活動を絡めた社会貢献活動)に取り組んでいます。私が関わったCSV活動は「こどもへの環境教育」です。小学生~中学生、時には大学生を対象に、3Rの大切さを伝える座学と、リサイクルを実感・体験できるワークショップ(廃材でロボットや小物作り、基盤を使ったレジンアクセサリー作り、SDGsカードゲーム、リサイクル体験ゲームなど)を執り行います。毎度社内でそのイベントの短期メンバーを募り(基本的には新入社員や若手の社員が中心です)、企画~事前準備~実施~反省を行っています。普段BtoBの業務を担っているので、このようにBtoCの取り組みができるのは新鮮で面白いです。


【CSV活動】この活動は差別化や新入社員育成などに意味があると感じています!

個人的に感じているCSV活動の意味は2点あります。1点目は、新入社員のうちからイベント企画やPDCAサイクルを回す経験ができること。2点目は、普段とは少し違った目線で業務遂行ができ社外への視野を広げられることです。また、会社として得られるものも2点あると思っています。1点目は、社会が抱える課題(=浜田の場合は環境問題にフォーカスすることが多いです)の解決に向けて取り組みができること。2点目は、同業他社との差別化を図れることです。CSV活動とは「社会的な課題を自社の強みで解決することで企業の持続的な成長へとつなげていく差別化戦略」と言われることがありますが、まさにその通りだと思います。


【浜田の魅力】産休・育休中に改めて感じた人の良さ。

なんといっても浜田の魅力は人の良さだと思います!私は約1年間、産休・育休を取得させていただきました。休暇前には引き継ぎや通院等でメンバーに迷惑をかけることを申し訳なく思っていたのですが、皆さんから「頑張ってね」「楽しみだね」と毎日声をかけていただき、前向きに業務整理を進めることができました。実は妊娠前の1年間不妊治療をしており、当時の直属の上司にはその旨をお伝えしていて、面談時に相談に乗っていただいていました。その上司へ妊娠を報告したとき、涙を流して一緒に喜んでくれたことを今でも覚えています。
復帰した今は時短勤務をしております。第一子で子育てについて右も左も分からない状態である上に、娘が1歳になる手前での復帰ということで、正直、不安が大きかったです。しかし、職場の皆さんが温かく迎えてくださったことで、少しずつ生活リズムにも慣れ、娘と向き合うことに注力できました。職場では先輩ママさんが子育てについてアドバイスをくださったり、相談に乗ってくださったり、おすすめのお出かけスポットを教えてくださったりと、とても良い環境、良いメンバーに恵まれているなと再認識しました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)浜田の先輩情報