最終更新日:2025/4/28

双葉電子工業(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

人を大切にする会社で、主体的に挑戦しています

  • K.O
  • 2016年入社
  • 東京理科大学 大学院
  • 理工学研究科 物理学専攻
  • コア技術開発センター 第一コア技術部
  • 材料開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名コア技術開発センター 第一コア技術部

  • 仕事内容材料開発

現在の仕事内容

入社以来、研究開発部門に配属となり、材料開発を行っています。私の部署では企画立案から材料設計、試作、評価まで、一連の開発のすべてを担当します。また、顧客へのサンプル提供や事業部への移管業務も行うため、学ぶことは多岐にわたり大変ではありますが、"自分が開発した"という大きな実感を得られる仕事です。


仕事で嬉しかったこと

入社1年目から材料開発を行っていて、まさに自分の"手作り"の材料が使われているデバイスが世の中に出ています。材料が使われている部分はデバイスの内側なので直接見ることはできませんが、我々が開発した材料がデバイスの寿命を延ばしていると考えると、縁の下の力持ち的な貢献ができているのだなあと思います。
我々が開発した材料が顧客や当社のデバイスに採用され、今でも当社の量産品としてラインナップに載っています。我々の材料に不良があるとデバイスの寿命に直結するため、責任は重大ですが、同時に大きな達成感を得られます。


この会社に決めた理由

就職活動では技術と社風の2つを重視しました。
当社には蛍光表示管、金型用部品、ラジコン機器、有機ELディスプレイ等、様々な製品群があります。ニッチな分野ではありますが、それぞれでトップクラスのシェアを獲得するほどの技術を併せ持っているところに魅力を感じました。
また、当社には"会社は社員を使わない、社員が会社を使う"という社風があります。これは"人"を一番大切にしているということでもあります。採用面接の際にも持っているスキル以上に、その人の個性や適性など人物像を捉えようとする姿勢が印象的でした。実際、入社1年目から開発の最前線に携わることができ、組織の歯車になるのではなく主体的に動くことができます。もちろん上司のバックアップもあり、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。


当面の目標

これまでに企画立案、開発、試作、評価、移管と一連の流れ全てに関わってきました。
入社して年数が経ってきたこともあり、今後は材料開発だけではなく社外との折衝に関わる仕事も任されるようになるため、より一層責任感を持って仕事に取り組みたいと思います。


就職活動のアドバイス

就職活動では"好きな"仕事ができるかよりも"好きに"仕事ができそうかを考えてみるのはいかがでしょうか。仕事をしてみないことには、その仕事が本当に好きかどうかはわかりません。経験から自分の好き(そう)な仕事に絞るよりは、仕事を任されたときに自分らしく仕事ができる環境があるかどうかの方が重要な気がします。自分はどういった環境で仕事がしたいか、自身を見つめ直し、説明会や会社訪問、面接等でその企業の社風や職場環境を感じ取ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 双葉電子工業(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報