最終更新日:2025/5/1

(株)HARP

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 1年目
  • 情報系
  • IT系

縁の下の力持ち

  • H.K
  • 2022年
  • 25歳
  • 北海道情報大学 大学院
  • 経営情報学研究科 経営情報学専攻
  • プロジェクト推進部
  • 自治体向けクラウド基盤の運用保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名プロジェクト推進部

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容自治体向けクラウド基盤の運用保守

学生時代に学んでいたことは?

学部時代はブロックチェーン技術の活用、修士ではIoTデバイスに対するセキュリティ対策について研究を行っていました。講義として分野について学んだことはあまりなかったのですが、プログラミングが好きではなかったので、ネットワークやセキュリティといった情報系の中でも難いようなものを扱っていました。好きではないものの、コーディングをしなければならない時がたまに訪れるので、逃げなきゃよかったと痛感しています。


学生生活一番の思い出は?

流行が収まらない感染症です。学部卒業の年の年度末から流行し始めたおかげで、学部の卒業式もなく、大学院の入学式もなく、授業もほとんどオンラインといった状況が続きました。大学院の卒業式は辛うじて開催されたのが救いです。
とはいっても悪いことばかりではなく、学部時代から行っていたチューター活動において、対面での支援が難しい中でどのように支援を行うかを担当の教員の方や教授と話し合い、SNSやオンライン会議システムを活用して学生の支援を行えたことはよい経験だったと思います。


HARPに入社を決めた理由

北海道内でインフラエンジニアを募集している会社のインターンシップを探していた時に,たまたま見つけたのがHARPを知ったきっかけです。それまではHARPという会社のことを知らなかったのですが,説明を受ける中で北海道の自治体に特化した会社であるということ,また非常に重要な存在であるということを知りました。生まれ育った地である北海道へ恩返しができると考えたこと,インターンシップ等を通じて働きやすい環境だと感じたこと,またこのような大規模なネットワークに携われる会社はそう多くないと考え志望し,採用していただきました。


今の目標

今は入社したてで右も左もわからない状態のため,まずは様々な業務に携わり内容を覚えることを目標としています。慣れてきた際には,チームや会社の皆さんにご迷惑をおかけしないよう,また貢献できるような人材になることが目標です。


就活生にメッセージ!

現在の情勢だとなかなか難しいかと思いますが,会社に訪問する機会を逃さないでください。インターンシップなどで会社を訪問してみると,説明会だけでは感じ取れないその会社の雰囲気や特色がよくわかると思います。あとは当たって砕けろです。自分が働きたいと思ったらとにかくアタックしてみましょう。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)HARPの先輩情報