予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名プロジェクト推進部
勤務地北海道
仕事内容公共系サービスの開発
主に、情報デザインに関することを学んでいました。デザインに関することだけでなく、プログラミングやチームでのシステム開発などを行い、実際に色々と作って考えることを大事にしていました。コースの必修科目以外では、ネットワークに関する簡単な授業や、Linuxを扱う授業などを履修し様々な知識を積極的に身に着けてきました。授業外でも興味を持ったことは積極的に調べて勉強し、様々な知識を身に着けることができたと思います。ゼミではRubyやJavaScriptを使って、人に使ってもらうためのシステムを考える勉強をしていました。プログラミングの知識は、言語が違っても役に立つので勉強しておいてよかったと感じます。
アルバイトを大学入学直後から卒業まで続けたことが一番記憶に残っています。長期間お世話になったこともあり、後輩に仕事を教える機会があったり、突然問題が起きた時に落ち着いて行動ができるようになったりしました。アルバイトでしていたことは今の仕事と全く関係のない仕事ですが、そこで得た知識が役に立っているなと感じることがあります。学生時代にアルバイトでしたことと全く違う業務をする会社に就職したとしても、何らかの経験は役に立つのかなと思います。
大学での説明会がきっかけでこの会社を知りました。その後、調べていく中でIT技術を用いて暮らしを便利にしていくところに共感し、説明会に応募しました。今まで学んできたことを活かすことができ、札幌で働きたいという思いもあった中、実際に説明会で会社に訪れて働きやすそうだと感じたことで入社を決めました。
まずは業務内容を覚え、仕事に慣れることが目標です。
インターネット上で知ることができる情報には限りがあるので、実際に説明会で会社へ訪れたり、お話を聞くことがおすすめです。Web説明会をやっている企業が多いですが、一番良いのは気になった会社へ実際に訪れてみることだと思います。先輩社員とお話しする機会があったら仕事のお話はもちろん、学生生活でやっておいたほうがよかったことなどを聞いても良いと思います。会社訪問で雰囲気がわかると、その会社へ就職したいという思いも強くなり、就活も頑張ることができると思います。エントリーシートを出したり、メールをするのが面倒だと思うこともあるかもしれませんが、調べてみてよさそうだなと感じた企業があったらとりあえず説明会に行ってみるのが良いと思います。