予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人事部
大学で特に熱心に取り組んだことはアルバイトです。接客業で体力的にも精神的にも辛いことが多い仕事でしたが、同年代のスタッフが非常に多く、仲間と支えあいながら4年間取り組みました。その中で周囲に指示を出し、動かす立場(リーダー役)を担うようになり、人を動かすマネジメントの仕事に興味を持つようになりました。
現在は採用業務を担当しております。開発現場時代の経験を学生の皆さまにお伝えすることを期待されての配属でしたが、現在はインターンシップや説明会への登壇・運営だけでなく、イベントの企画や選考運営にも携わっております。現在の部署に配属になる前は6年間開発現場で業務を行っておりました。開発業務と現在の業務で求められる力は異なる部分もありますが、いずれの業務にも共通して求められることは"相手の立場に立ったコミュニケーションを取ること"です。開発業務ではユーザーをはじめとする社内外の関係者に寄り添いながら対応を進めていくように、学生の皆さまに寄り添った企画・運営をすることを心掛けています。
入社4年目でリーダーを務めたプロジェクトです。概要としては、私が担当していたシステムを起点として4つのシステムが連動し一つの機能を作るというもので、関連システムも含めて、プロジェクト全体の予算調整、要件調整を行うことが求められました。特に苦労した点は、短期間での調整が求められていた中で各システムの担当者のみが持つ調整に必要な情報をぬけ漏れなく・誤りなく関係者間で共有することでした。そこで私自身が各システムの担当者から情報を吸い上げて集約し、必要な情報を関係者に共有するようにしました。結果として、期日までに必要な調整を行うことができましたが、私一人にすべての情報を集約したため、私が別の作業に注力していると全体の調整が止まってしまう構造になっており、プロジェクトマネジメントの難しさを実感しました。この経験をきっかけに私が関連システム担当者の立場でプロジェクトに参加する際はプロジェクトリーダーが何を求めているのか、相手の視点に立つことができるようになり、視野が広がるきっかけとなりました。
今回は就職活動の先にある"キャリア"についてお話させていただきます。終身雇用の崩壊やフリーランスといった働き方が出てきたことにより、皆さんのキャリアは終身雇用の時代とは比べ物にならないほど多くの選択肢があります。このような時代背景もあり、これまで以上にどのようなキャリアを歩みたいか考え、自らの手でキャリアを作っていく意識が必要になります。その際の土台となるのが自己理解です。時間がかかる作業ですが自分がどのようなときに喜びを感じるのか、何を大事にして生きているのかを見つめなおしてみてください。キャリアを考えるうえでの指針となってくれるはずです。就職活動はゴールではなく、その先にあるキャリアを自らの望むものにしていくための通過点にしてもらえたらと思います。そのうえで、キャリアの最初の1歩を踏み出す会社に弊社を選んでもらえたなら嬉しく思います。