最終更新日:2025/6/6

(株)白崎コーポレーション

業種

  • 環境・リサイクル
  • その他メーカー
  • 農林・水産

基本情報

本社
福井県

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

自然と人間(みんな)がいっしょに幸せになる仕事

PHOTO

公共・民間・農業――広がる防草緑化の可能性。

営業部
西日本営業部/公共担当 小椋昭典さん(2008年入社)
市場開発グループ/民間担当 山田宗一郎さん(2014年入社)
農業グループ/農業担当 長田大輝さん(2016年入社)

繁殖力の強い雑草をどう防ぐか。これは街の景観だけでなく、環境保護や労働力不足といった社会問題にも深く関わっている。これからますます多様な場所で求められる防草緑化のノウハウを、『白崎コーポレーション』はどう生かし、社会に役立てようとしているのか、公共・民間・農業の3つの視点から見た展望を先輩社員にインタビュー。

【親しみやすさNo.1/公共担当】自治体の担当者様と連携して、住みよい街づくりを支える防草緑化の専門家。

 私は西日本営業部で、官公庁をメインに雑草問題を解決する提案営業を行っています。たかが雑草と思うかもしれませんが、道路の雑草は交通安全の妨げになりますし、草むらは害虫の巣になります。雑草の花粉でアレルギーを起こす人もいますから、地域にとって実にやっかいな問題です。草を刈るにも人手がいりますし、刈った草の焼却処分の費用もかさみます。少子高齢化で働き手不足が進めば除草に人手を割けなくなり、街の景観や環境が悪くなることも予想されます。
 身近な暮らしから社会問題まで、まとめて雑草問題を根本から解決するのが当社の防草技術です。低コストで高い防草効果を発揮し、かつ長期的な効果が得られる防草シートは、住みよい街づくりを支えるものとして今後ますます必要になると考えています。
 当社では営業担当者がサービスの最初から最後まで全部に関わります。多種多様で同じ現場はふたつとないため、資材選び、工法選び、最適な施工のアドバイスについて常にベストな方法を自分で考えないといけません。その際にどこまでお客様の立場になってこだわれるかが、後で自分の自信になって表れると私は思っています。受注した仕事をやり遂げたときはもちろんですが、施工した現場が何年経っても草ひとつない状態なのもうれしいものです。会社の商品と自分の仕事、両方に誇りが持てますから。一緒に作業をした業者さんが「白崎さんの現場は本当にきれいで、家族にも自慢したよ」と言ってくれたことも、自分のなかではいい思い出になっています。
 これまでは道路の防草にウェイトを置いて営業してきましたが、緑化までトータルにできるのが当社の長所。この点をアピールしながら防草緑化のニーズを掘り起こし、もっと当社が手伝える分野がないか探っていかないといけません。そのためにも、悩みに寄り添い、要望に誠実に応えていく白崎コーポレーションらしい姿勢で、これまで以上にお客様の声に耳を傾けていきたいと思います。
(西日本営業部 小椋昭典さん)

当社のココが魅力!

風通しのいい社風で、休日も一緒に遊びに行くほど社員の仲がいいですね。仕事でも仲間を気にかけて、困った時は支えになってくれる温かさがあります。(小椋さん)

【さわやか営業No.1/民間担当】大規模な工場を中心に、敷地の防草緑化の困りごとを解決。

 私は現在、市場開発グループで東海・北陸エリアを担当しています。従来の営業部が公共事業を中心に手がけるのに対し、市場開発グループは民間のお客様専門のチームです。
 営業先はおもに大きな工場を持つ上場企業や中小企業。工場建設には「工場立地法」という法律があり、決められた面積を緑化しなければなりません。環境保全のために必要なことですが、植栽周辺の雑草の処理に苦労している企業がほとんど。特に食品や精密機械を扱う工場では、雑草の種や綿毛の混入を防ぐという面でも防草のニーズが大きいのです。個人でも使われていない土地の雑草管理に悩むお客様は多く、当社では民間の需要をさらに開拓し、長年培った防草のノウハウを社会に提供していきたいと考えています。
 当社では防草シートによる根本解決に加え、草木の植栽までできるところに強みがあります。防草すると緑化面積にカウントされないため、手間のかからない植物をコーディネートすることでトータルな問題解決を目指しています。展示会でも雑草対策専門ということで注目度が高く、真剣に話を聞いてくださるので営業がしやすいと感じています。
 私たちは営業だけでなく、材料の手配から施工、アフターフォローまですべて自社一貫で行っています。防草シートの施工は土地の条件や雑草の種類に応じて最適な方法を考える難しさはありますが、だからこそ「モノ売りではなく、サービスを提供している」という誇りが持てます。直接お客様と顔を合わせ、「ありがとう」という言葉をかけていただけることが、大きなやりがいになっています。
 市場開発グループは今後もエリアを拡大し、将来的に全国のお客様にサービスを提供していく予定です。私の担当エリアは大きな工場が多く、開拓しがいのある場所。新しい環境で期待以上の成績をあげ、会社とお客様の信頼に応えていくことが、これからの大きな目標です。
(市場開発グループ 山田宗一郎さん)

当社のココが魅力!

努力が評価されるため、社員一人ひとりの意識が高く、社内のコミュニケーションも良好なところ。大手企業との取引ができ、いろんな面で成長がある環境です。(山田さん)

【実行力No.1/農業担当】作物づくりに集中できる環境を作り、農家さんの負担を軽減。

 私は農業グループの営業として、担当エリアの農家さんの問題解決に取り組んでいます。水田や畑、果樹園など、農地の雑草問題に対する適切な商品の提案と施工指導を行っており、役所でヒアリングをしたり、農家さん向け研修会を開いて防草の大切さを説明するなど、さまざまな方法で農家さんにアプローチしています。見逃されがちな用水路の亀裂に対しても、防草シートの技術を応用して効果が長持ちする補修の提案を行っています。
また、農家さんは雑草だけでなく、野生動物に作物を食い荒らされる獣害問題にも悩んでいます。当社では電気柵メーカーと共同開発した専用の防草シート・ネットを提案。防草と獣害対策を兼ね備えた商品で、農家さんのトータルな問題解決にあたっています。
 どの地域でも共通の問題ですが、農家さんは高齢の方が多く、田んぼの法面のような不安定な場所で草刈機を使うのは、人手や体力、安全面でも負担がかかります。そこで活用をおすすめしているのが、防草シートによる対策です。お話をすると、十分な知識がないまま施工して効果が出ていないケースもあり、どこに相談していいか分からなくて困っていたという声をよく聞きます。そのため、私はメーカーならではの対応と安心を第一に、現地に足を運んで状況を確認すること、農家さんと一緒に作業をしながら施工指導することを心がけています。同じ営業でも農業グループは困っている方たちと一緒に問題に取り組んで、一緒に解決を喜べる距離の近さが魅力です。
 農業グループの事業は、地域ぐるみで頑張っている農家さんたちの負担を減らし、おいしい作物を作る環境を支える仕事です。そのため、私たちは今後、防草以外のニーズにも幅広く応えていこうとしています。常にお客様の声を聞き、隠れた需要や新しい商品のヒントを見つけ出していかなくてはなりませんが、そこが最も面白いところであり、手応えを感じるところでもあります。これからも農家さんに頼られる存在を目指して、全力で頑張っていきたいと思います。
(農業グループ 長田大輝さん)

当社のココが魅力!

一人ひとりの意見を尊重し、自分がベストだと思うやり方で挑戦させてくれるところです。自分の想いを行動に移すことができ、のびのびと仕事ができる環境です。(長田さん)

企業研究のポイント

 企業研究では、その会社の「らしさ」に注目するべきだと思います。
 例えば当社では、防草緑化事業を基盤としていますが、自社商品の販売を目的としていません。それがベストな選択なら、自社以外の商品を使ってでも問題解決を行い、満足していただけるサービスを提供すること目指しています。お客様の問題に誠実に取り組み、新たな付加価値の創造が私たちの目的なのです。
 誠実であること、これは白崎コーポレーションの「らしさ」を最もよく表す言葉です。私たちは誠実な仕事でお客様の問題を解決するために、また社会の役に立つために、何を行うべきかを常に追求しています。
 会社の「らしさ」は、その会社の未来の姿を作っていきます。学生の皆さんが社会を背負っていくときに、本当に必要とされる会社を見極めるために、また皆さんが「自分らしく」活躍できる環境を見極めるために、会社の「らしさ」にも目を向けて企業研究をしてみてください。

PHOTO
「正しい経営は正しい人間関係とコミュニケーションから。話しやすい環境や風通しのいい社風も自慢のひとつです」と語るグリーンナップ事業部の中川豪事業部長。

マイナビ編集部から

 雑草を管理するという概念がなかった時代から、いち早く自社オリジナルの防草資材を開発し、市場を開拓してきた『白崎コーポレーション』。防草シートのパイオニア的存在である同社は、きめ細かなヒアリングや提案力の高さ、商品の効果を最大限に生かす施工指導など、商品の品質と同じくらい誠実な対応への評価が高い。業界内でのシェアも高く、官公庁や大企業を取引先に持ち、安定した成長を遂げていることからも事業の堅実さがうかがえる。
 同社はこれまで培ってきた防草技術に緑化をプラスし、「防草緑化」をひとつの産業へ昇華させようとしている。公共に留まらず、農業や民間へと応用できるフィールドを広げ、徹底した問題解決主義で市場の拡大を図っている。
 現在の豊富な商品ラインナップは、どれも顧客の意見や要望に応え、課題を解決してきた証だ。その背景にあるのは、社員が口を揃えて自慢だと語る風通しの良さ。社員たちは会社のミッションとビジョンを共通の目標とし、自ら考え、行動していく仕事で質の高いソリューションを実現しようとしている。そんな仲間となら、社会や環境に貢献できる事業を通じて、自分も成長していけるはずだ。

PHOTO
社員の多くは環境にやさしい事業に共感して入社しており、「防草緑化」という仕事に使命感と誇りを持って取り組んでいる。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)白崎コーポレーションの取材情報