最終更新日:2025/4/1

中日本ハイウェイ・メンテナンス中央(株)【NEXCO中日本グループ】

業種

  • 建設
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

安心・快適な高速道路空間の提供をめざして

  • S・F
  • 2018年
  • 千葉工業大学
  • 松本事業所 事業課
  • 高速道路の維持補修等に関する作業の監理補佐に関する業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名松本事業所 事業課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容高速道路の維持補修等に関する作業の監理補佐に関する業務

仕事をするうえで心掛けていることは?

入社後にとても強く実感したのは、実は自分が見ているものは社会全体のほんの一切れに過ぎず、百人百様の考え方や答えがあることです。
自分最適ではなく全体最適な答えを導き出せるよう、自分の中での当たり前を作らず、広い視界を持って仕事に向き合うよう心掛けています。


入社の決め手は?

出身が山梨県で、学生時代のころから地元の役に立つ仕事がしたいと思っていました。
新入社員は転勤を伴う人事異動が3~4年に一度あり、入社当初は都内勤務、現在は長野県での勤務でなかなか故郷で働く機会が巡ってきませんが、月に3回ほどある当番日以外はカレンダーどおりに過ごせるほか年休以外の休暇も多くもらえるのでオンとオフの切り替えもしやすい環境です。
日本の交通・物流を支える高速道路の維持管理や補修工事に携われるのでやりがいは大きいです。また、築60年を超えた高架橋など老朽化した構造物を間近に見る機会も多いため仕事をする上で重要となる知識も得ることにつながります。


1日の代表的なスケジュール

8時に朝礼を行い、その後現場の職人さんと作業に関する詳細な打合せを行います。
交通規制の必要な作業では事前に車両や規制器材の点検を行い、安全に現場へと出発してもらいます。
その後、日中は関係機関との会議や工程表の作成を行ったり、パトロールカーで現場の状況を確認したりします。
清算業務などで残業となることもありますが、毎週水曜日をノー残業デーに設定しているなど、概ね17時に定時退社できる職場環境です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中日本ハイウェイ・メンテナンス中央(株)【NEXCO中日本グループ】の先輩情報