最終更新日:2025/4/1

中日本ハイウェイ・メンテナンス中央(株)【NEXCO中日本グループ】

業種

  • 建設
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

お客様が安心して通行できる高速道路を目指して

  • T・N
  • 2018年
  • 日本大学
  • 理工学部 土木工学科
  • 高速道路の維持修繕業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

  • 仕事内容高速道路の維持修繕業務

入社~現在の仕事内容

入社して3か月間は八王子に所在している本社にて、ビジネスマナーや工事の決まりについて記載されている仕様書の説明など、様々な研修を受けました。
その後松本事業所の事業課に配属され、1年目は事故復旧工事、2年目は清掃・植栽関係、3年目は路面補修、路面標示等の小補修作業に携わり様々な知識と経験を積みました。
現在は八王子事業所に所属し、事故復旧工事や小補修作業、外注工事や工事記録情報入力等の業務を行っております。
色々学ぶことが多く業務を行っていけるか不安でしたが管理するにはやはり現場の知識が必要不可欠になりますので、現場に出れるときは積極的に現場に出るのが重要だと思います。


会社の雰囲気

弊社は本社と八王子・大月・甲府・松本の4事業所で構成されています。
八王子管内は交通量が多く、昼間に規制を実施し作業を行うと渋滞を発生させてしまうため夜間作業が生じたり、松本管内は気候的にも厳しい寒冷地の山岳路線で冬季は雪氷対策作業が多く、路面に凍結防止剤を散布したり、除雪をします。
それぞれの事業所によって管理する道路の車線数・標高・線形・気温が異なるため、維持修繕業務を行っていく上では現場の特性を知っていることが重要であり、強みになります。
各事業所には経験豊富な諸先輩方がたくさん所属しておりますので、コミュニケーションを取りながら楽しく、時には厳しく現場管理の勉強中です。


仕事をするうえで心がけていること

弊社は中日本高速道路株式会社から維持修繕業務を受注しており、建設業界でいうところの元請という立場にいるため、一次協力会社さんや二次協力会社さん等、多くの人と業務上関わらなければなりませんが、普段から現場にてコミュニケーションを取ることによってお互いの意思を疎通し、より良い環境でお互いに仕事することが可能になるため、仕事の邪魔にならないようタイミングを見計らってコミュニケーションを取るよう心がけています。


オフの過ごし方

弊社は土日休みの週休二日制のため、友達や家族と休みの都合が合いやすいです。
さらに、祝日も緊急当番でなければ連休になるため広島や京都など二泊三日で旅行に行くことが出来るので、まだ自分が行ったことのない場所に行き、ご当地グルメや観光地巡りの予定を立てるのが最近のマイブームです。


当社に決めた理由

私が大学に入学した時の土木のイメージは、ゼネコンで地図に残るような橋梁を建設する仕事に携わることでしたが、計画的に構造物を補修することで損傷が甚大になってから補修するより費用を少なく効率的に管理することができると講義で教わったときに、今後の土木工学の在り方として素晴らしいと感銘を受け、メンテナンス業務に興味を持ったことがきっかけで当社を発見し、面接を受けました。
補修するには元の状態に戻さなければならないため、建設の知識が当然必要になりますが、それに加え損傷が再発しないよう材料や施工方法に工夫が必要になる場合があり、施工方法を考えることがとても難しいですが、非常にやりがいが感じられる仕事です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中日本ハイウェイ・メンテナンス中央(株)【NEXCO中日本グループ】の先輩情報