最終更新日:2025/5/7

(株)BWR運転訓練センター

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 専門系

人間系の安全を追求する仕事です

  • 山岸 達矢
  • 2016
  • 32歳
  • 新潟大学
  • 自然科学研究科
  • 訓練部
  • 原子力発電所の運転員への訓練提供

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名訓練部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容原子力発電所の運転員への訓練提供

原子力発電所(沸騰水型軽水炉)の運転員に訓練を提供しています

発電所の運転員養成のための訓練を開発・提供する部署でインストラクタ業務を実施しています。インストラクタの主な業務は、発電所の運転に必要な知識の講義やシミュレータを用いた起動停止・事故対応の操作技能を指導することです。また、教材の開発、新規訓練の企画や提案も大切な業務です。


成長の喜びを分かち合うことができます

訓練生はそれぞれ背景となる知識レベルが異なり、また行動特性も異なるため、運転員として求められる高いレベルの知識・技能及び倫理観を修めるためには型通りの訓練であってはならないと考えています。
訓練生のレベルに応じた訓練を提供しながらも常に自らも学習者として、対話と実践を繰り返すことで課題を共有し、ともに解決することでエクセレンスを追い求めます。
正解がない中での模索は大変ですが、訓練生自身に知識・技能や振る舞いの向上を実感してもらえたときや次の段階の訓練で自身が指導した訓練生の成長を目にしたときには、喜びとともに強いやりがいを感じます。


会社の雰囲気と能力開発支援に魅力を感じました

原子力発電所という巨大で社会責任を伴うシステムを運転する技術を取り扱うため、インストラクタは皆信念をもって訓練に取り組んでいます。
採用活動に伴う懇談会で先輩社員と対談した際に、その熱い想いを感じ、誇りをもって働くことができると思いました。
また、教育サービスを提供する会社だけあって、社員の能力開発支援も手厚いです。
例えば、私はインストラクタとしてデビューするまでに2年半の間、様々な社内教育や実習を経ています。インストラクタ認定後も社内資格制度に基づいて担当できる訓練範囲を少しずつ拡大していきます。
今年度で入社7年目となりますが、これまでインストラクタ業務の傍ら公的資格取得支援や社内資格の拡大と合わせて切れ目のない能力開発支援を受け続けています。


これまでのキャリア

入社(2016.4)→実習のためメーカ出向(2016.4~2018.3)→インストラクタ導入研修(2018.4~2018.9)→インストラクタ(2018.10~)→インストラクタ兼訓練企画(2022.5~)


就職活動は社会に対する関わり方を考える貴重な機会です

私の業界選択のきっかけは、東日本大震災とそれに伴う福島事故を報道で目にしたことでした。同じ時代を生きるものとして、何か自分にできることはないかという気持ちから関連業界を調べこの会社に出会いました。自身の専門とは異なる分野に飛び込みましたが、結果的に専門分野の基礎知識が業務に役立っています。就職活動を単なる職業選択としてとらえず、様々な業界に積極的に触れることで、社会に対する自身の関わり方を広く考えることをお勧めします。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)BWR運転訓練センターの先輩情報