最終更新日:2025/4/1

(株)日本制御エンジニアリング

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内

論理的思考で問題解決。エンジニアとして成長できる環境です

  • 百田 友輝
  • 2023年
  • 26歳
  • 同志社大学大学院
  • 理工学研究科 数理環境科学専攻
  • 技術部
  • 国内外の変電所に向けた監視制御システムの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 高収入を得られる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 仕事内容国内外の変電所に向けた監視制御システムの開発

現在の仕事内容貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

就職活動を始めた当初、私は専攻の数学を活かせる金融業界を志望していました。でも、就職活動が進む中で、数学で培った論理的思考が活かせる仕事が他にもあると感じ、企業の説明会に足を運ぶことにしたんです。その中で出会ったのが、当社。説明会に参加し、社員同士がフランクに話している姿をみて「この会社で働いたら、きっとストレスなくやっていけるだろう」と感じて入社を決めました。
先輩たちがしっかりサポートしてくれる環境も大きな魅力でした。新人には先輩がついて指導してくださるのですが、ミスをした際には、理性的に問題点を指摘してくれるため、質問もしやすく、安心して業務に取り組むことができています。初めて仕様書を作成した際、右も左もわからない状態で、完成度60点程度のものを先輩に渡しましたが、先輩は細部に至るまで丁寧に指導してくださり、最終的にしっかりとした仕様書を完成させることができました。当社の温かな文化は、まさに私が求めていた職場そのもの。この環境で働けることを非常に嬉しく思っています。


現在の仕事について教えてください。

現在、私は日本の周波数変換所向けの監視制御システムの製作に携わっています。周波数変換所は、東日本と西日本で異なる電力周波数をつなげるために必要な施設。このシステムが正しく機能することが、電力の安定供給にとって非常に重要な役割を果たしているため、その責任の重さを感じながら日々の業務に取り組んでいます。
具体的には、システムの設計からプログラミング、さらには試験まで、幅広い工程に関わっています。最初は、この複雑なシステムの構成や仕様について理解するのが大変でしたが、業務を進めるうちに少しずつ把握できるようになり、仕事に対する興味や情熱がどんどん高まっていきました。特に、数学的な思考を駆使して問題を解決していく過程が非常に面白く、最初は少し難しさを感じていたプログラミングも、今では楽しさを感じるようになりました。
システム開発を進める中で学ぶことは本当に多く、毎日が新しい挑戦の連続です。どんなに小さな問題でも、それを解決するために必要な知識やスキルを磨くことができるため、成長を実感しながら日々取り組んでいます。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

私がこの仕事で最もやりがいを感じるのは「分からなかったことが分かるようになる瞬間」です。最初は、仕様書やプログラムを見ても、何が書かれているのか全く理解できず、途方に暮れることが多くありました。特に、業務特有の定義や考え方に慣れるには時間がかかり、最初はそのギャップに戸惑うことも多かったです。しかし、その壁を乗り越えたときには、仕事が一気に加速していくのを実感。何より、これまで理解できなかったことが次々に解けていく爽快感は、エンジニアとしてのやりがいそのものでした。
とはいえ、最初は全てが新しく、初めての業務に取り組んだ際には、いくつものつまずきがありました。その度に周囲の先輩たちがしっかりとサポートしてくれたおかげで、何とか自分で解決策を見つけ出すことができました。失敗を恐れずに挑戦できる環境があるからこそ、成長を実感し、より自信を持って仕事に取り組むことができています。


当面の目標や将来の夢を教えてください。

現在の私の目標は、お客様と積極的にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを円滑に進めていくことです。現時点では、上司を通じて仕事を受けていることが多いのですが、これからは自分の力でお客様と直接やり取りを行い、より積極的にプロジェクトに貢献できるようになりたいと考えています。
将来的には、現在の上司のようにお客様から信頼され、頼りにされる存在になりたいですね。上司が築いた信頼を見習い、自分もお客様との関係を深めていけるよう、日々学び続け、スキルを磨くことを惜しまず、どんな場面でも冷静に判断できるよう努力しています。
プライベートでは、自分自身を大切にし、後悔しないよう全力で取り組むことを常に心がけています。興味を持ったことや挑戦したいことがあれば、先延ばしにせず、即座に行動に移すことを大切にしています。豊かな人生を送るために、常に新しい挑戦を続け、成長し続けることが私の信念です。小さなことでも、興味を持ったことには積極的に取り組み、それを通じて自分の世界を広げていけば、仕事もプライベートも、より充実したものを得られると信じています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

企業研究をしていると、自分の専攻にこだわってしまいがちですが、視野を広げることも大切だと思います。私自身、最初は自分の専攻にこだわっていたため、企業そのものについて十分に理解できていなかった部分がありました。専攻が活かせる職種だけではなく、職場の環境や企業文化についてもしっかりと調べることが重要だと感じています。実際に企業に訪問して、社員の雰囲気を肌で感じ取ることも大切です。JCEは、社員同士の関係がとても良好で、自由な時間も大切にできるので、仕事もプライベートも楽しめる環境が整っています。ストレスなく働けることが、自分らしく成長していける環境につながっていると感じています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本制御エンジニアリングの先輩情報