最終更新日:2025/5/2

セントケア・グループ[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • マッサージ・整体・鍼灸

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

理性よりも感性 ~感謝と感動~

  • 野崎 諒
  • 2013年
  • 東北福祉大学
  • 総合福祉学部 社会福祉学科
  • 採用担当者
  • 入浴部門の所長業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名採用担当者

  • 仕事内容入浴部門の所長業務

これが私の仕事

≪入浴部門の所長業務≫
若林営業所は、訪問介護、訪問入浴、デイサービスが併設する大きな拠点。
私は、その中の一つである訪問入浴部門の所長を務めています。
7名のスタッフが在籍する入浴部門の所長として、オペレーター業務と合わせて、営業所の管理業務や営業活動を行っています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

≪「ありがとう」の言葉の力≫
私が入社して間もないころ、女性のお客様を訪問した時のことです。
緊張しながら伺ったのですが、ご本人様もご家族様もとても温かく受け入れていただき、普段のサービスを通し、お客様との信頼関係が築けているからだと感じました。また帰る際には、手を握り「ありがとう。またきてね」と声にならない声で涙を流しながら言ってくださりました。あの時の感情は、今まで味わったことのない感情で、この仕事をしてよかったと心から思いました。
一日一日のお客様との出会いが、感謝・感動を生み出し、常にやりがいを感じて仕事が出来ています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

≪説明会で涙が出るほどの感動≫
私自身にとって何がやりがいになるのかと考えながら就職活動をしていました。介護業界を目指すきっかけは、地元で近所に住むおばあちゃんの他界でした。一人暮らしのおばあちゃんで、近所の子供にとても親切にしてくれました。いきなりの他界で、こんなことがあってはいけないと思い、将来を考えたときに同じような方を助けたいと強く思いました。
そういった思いを持ち、就職活動をしていてセントケアと出会い、説明会でのスライドショーを拝見して感動しました。直感で、「ここだ」と思いました。これからの自分の長い人生を考えた時、感動できる仕事っていいなと素直に思いました。


これまでのキャリア

訪問入浴 オペレーターとして3営業所を経験(入社1年目)→訪問入浴部門 所長→東北事業部採用担当(現職)


先輩からの就職活動アドバイス!

自分には無理だと決めつけてしまわずに、気になる企業があれば、ぜひ挑戦してみてください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. セントケア・グループの先輩情報