最終更新日:2025/5/1

インフォメーションサービスフォース(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • IT系

成長を実感できる職種

  • M.K
  • 2019年入社
  • 日本大学
  • 文理学部
  • 第1ソリューション・サービス事業部
  • 業務用アプリケーション開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第1ソリューション・サービス事業部

  • 仕事内容業務用アプリケーション開発

経験した仕事について

ECサイトの運用保守・開発プロジェクトに4年程参画していました。参画当初はシステムテストや設計書作成といった限られた業務のみ担当しておりました。段々とデータメンテナンスやインシデント調査・性能向上等の運用保守業務やお客様の要望をヒアリングし、それらをもとにECサイトの新規機能追加やレイアウト改善を行う開発業務も担当させていただけるようになり、それがモチベーションアップにも繋がっていました。


1日の仕事の流れ

出勤をしたらメールやチャットを確認し、1日の作業を洗い出します。その後、運用保守の不具合調査や修正方針決めから進めていきます。開発期間中はメンバーと進捗確認、認識すり合わせを行うこともあります。お昼休憩後は、メンバーと質問や意見共有を行いつつ、データメンテナンスやプログラム記述といった実対応を行います。基本的に優先度の高い作業から順番に進めていきますが、差し込みで不具合調査や緊急対応が発生することもあるため、臨機応変に対応します。定時前に進捗を確認し、次営業日のタスクをまとめてから退勤します。


仕事のやりがい

初めて要件定義からリリースまで携わった新規機能が本格稼働したときの感動は、今でも覚えています。また、実際にお客様から高評価や感謝の言葉をいただけたり、不具合調査で解決の糸口がようやく掴めたときも、やりがいを感じます。技術を身につけるほど、担当できる業務が増えたり、思い通りの機能をつくることができるようになるため、成長を感じやすい職種だと思います。


社員の雰囲気

穏やかで相談しやすい方が多いという印象です。IT未経験で入社したため、現場配属当初はわからないことだらけだったのですが、先輩社員が何度も親身に相談に乗ってくださり安心して業務に励むことができました。他にも、定期的にプロジェクト状況を報告したり、技術面での悩みを相談できる機会があるため、非常に心強いと感じています。最近は後輩社員が増えてきているので、今度は自分が相談に乗ったり手助けできるような社員になりたいと思っています。


保有資格

ITパスポート(2019/3取得)
基本情報技術者(2021/3取得)


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. インフォメーションサービスフォース(株)の先輩情報