予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名港運事業部 操業グループ
仕事内容保管管理 貨物入出庫作業
私は、大学のゼミナール研究で道内輸送の問題について研究をしていました。もともとは興味の薄い分野でしたが学びの中で物流への興味関心が増し、就職活動の時期には就職活動の軸が「物流」になっていました。研究内容を少しでも仕事に生かすことが出来ればという思いや、物流業として目立つことはなくとも縁の下の力持ちとして道民を支えることが出来るということに魅力を感じて就職しました。
入社から1年間は操業課として現場作業に従事していました。主に倉庫の入出庫作業などを従事しており、海外などから輸入されてきた製品(お米等)をいかに効率的に保管することができるか、といった効率化を意識して業務をしていました。現在は国内輸送を主とする運輸プラント課で業務をしています。現場作業での経験や先輩・上司との良好な関係性は営業になった今、お客様からの要望や質問に対して返答する際とても活きています。例えばお客様からの少し厳しい要望に対して、現場の方との意見の擦り合わせをして折衷案を提示出来たり、お客様にはっきりとこちら側の意見もお伝えすることが出来るからです。
就職活動において最も重要なことは「コミュニケーション能力」だと思います。得手不得手は人それぞれあると思いますが、仕事をしていく上で必ず必要なのがコミュニケーションです。様々な方々とコミュニケーションを取ることで業務が円滑に回り、業務の効率化を図ることができます。ですので、学生の方々にはで様々な方々との出会いを大事にして、時には自分には苦手だなと思う人と接し自身を成長させることも必要と感じます。これらの経験は必ず今後の糧となると思います。
私が日々心掛けていることは、どんなことが起きてもポジティブになることと常に疑問を持って行動することです。イレギュラーなことが起こったとき、ついネガティブな思考になってしてしまい手が止まったり、後の業務にまで影響を及ぼしてしまいがちなので『起きたことは起きたこと』として割り切り、今後どのように行動すればいいかを考える様にしています。そして2つ目の『常に疑問を持って行動する』は前述した話ともつながりますが、一つ一つに疑問を持つことで『なぜそうなったのか』、『どうしてこんな問題が生まれたのか』など事象の本質を見抜き、有事の際への対応力が身に着くため、自身の成長に直結することとして常に意識しています。