最終更新日:2025/4/2

日揮触媒化成(株)

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 環境・リサイクル
  • 化粧品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

私の「オンリーワン」技術を生み出したい

  • Y・Y
  • 2008年入社
  • 北九州市立大学 大学院
  • 国際環境工学部 環境化学プロセス工学科
  • ケミカル・環境保全触媒研究所環境保全・新エネルギー研究グループ
  • 触媒開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名ケミカル・環境保全触媒研究所環境保全・新エネルギー研究グループ

  • 仕事内容触媒開発

入社から現在までの仕事内容を教えて下さい

入社後、研究部門に配属され約5年間、抗菌材料の改良、評価及びTSを行いました。学生時代で研究した分野とは全く違うファイン系の材料で戸惑いつつ、材料についての勉強の前に、言葉を覚えることからスタートしました。先人たちが作り上げた材料の改良・評価を行い、お客様へ新しい材料のアピールができた時は嬉しかったです。
以降は、触媒の基盤材料となるゼオライト開発に従事しています。既存の合成法とは異なる方法でのゼオライト合成を目的として、基礎的な検討からスタートしました。検討がうまくいかないことがほとんどでトライ&エラーの繰り返しでしたが、先輩や同僚の協力があり、目的のゼオライト開発ができ、工業化検討まで進み、現在はスケールアップ検討に取り組んでいます。モノづくりを進めるにあたり、考える力だけでなく、周囲にアドバイスを求めるコミュニケーション能力も大切だと感じながら、日々仕事に取り組んでいます。


当社に入社を決めた理由は何ですか?

学生時代はエネルギー関連の触媒開発の研究をしていたため、就職活動ではエネルギーや環境に関連し、モノづくりができる企業を中心に探していました。
会社説明会で、社員の3分の1が研究開発をしている「モノづくり会社」であり、エネルギー関連や触媒材料開発はもちろん、それ以外のファイン材料など多岐に渡る材料開発を行っている点が非常に魅力を感じました。また、女性の先輩社員の話を聞き、フレックスタイム制や産休や育休など、女性としても働きやすい環境が整っている点も惹かれました。
また、私自身九州出身のため、地元企業という点も決め手の1つです。


当社のここがすごい! と自慢できるところは何ですか?

当社の自慢は、部署やグループなど関係なく、相談しやすい雰囲気の中で仕事ができるところです。
基本的なこと過ぎて聞きにくいことでも、専門的なことでも、なんでも聞けば教えてくれます。また、自分で考えたことについて議論する際、まずは最後まで批判することなく聞いてくれます。アドバイスを頂くことはもちろんですが、一緒に悩んでくれます。時には意見が合わないこともありますが、納得のいくまで徹底的に議論することができます。
また、仕事以外でも一緒にマラソンを走ったり、飲み会などで様々な部署の方と接する機会が多くあります。
このような相談しやすい風通しの良い環境で研究を進めることが、当社の「オンリーワン」製品を多数生み出している証拠だと思います。


今後、当社で実現したいことを教えてください。

環境調和や私たちの生活に貢献するような材料を研究開発し、製品化することが今後の目標の一つです。そのためには、研究者としての知識・技術力だけでなく、各部署とのコミュニケーション力、そして最後までやり遂げる諦めない力が必要だと感じています。まだまだそのような力は足りませんが、仕事だけでなくプライベートからもこれら様々な力を培い、私の「オンリーワン」技術を生み出したいです。
その「オンリーワン」材料を他社製品との差別化のため、そして当社材料を世の中の知ってもらうために特許化することが今後の二つ目の目標です。
目標までには、まだまだ道のりは遠いですが、日々精進し、笑顔で前向きに取り組んで達成したいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日揮触媒化成(株)の先輩情報