最終更新日:2025/7/22

(有)藤井牧場

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 専門系

動物と接する仕事

  • 吉田 優希
  • 酪農学園大学
  • 農食環境学群循環農学類酪農学コース
  • 牛群管理部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名牛群管理部

  • 勤務地北海道

現在の仕事内容

繁殖、搾乳担当

繁殖担当のサブ業務として働いています。主に和牛の受精卵の担当をし、受精卵の移植作業をされる外部の獣医さんのアシスタント業務を行います。移植をする牛の選抜を間違えて、既に妊娠している牛に再度繁殖をしてしまうと流産をしてしまう可能性があるため、メモをするなどし、牛の確認を怠らないようにすることを日々心掛けています。搾乳の業務では、牛がストレスなく乳を出してくれるように丁寧に牛舎掃除をしたりしています。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

仕事の結果が牛の表情に現れるとき

牛の寝床の掃除をした後に牛がきもちそうに寝ている時や牛の体調を常に気にかけて体調不全を見つけて良くなった時にやりがいを感じます。牛は人間と体調が表情に出やすいため、自分が行った仕事の結果、牛が良い表情になるときにやりがいを感じます。また、今行っている繁殖業務で最近牛が受胎をしたので、来年の夏頃に子牛が元気に生まれてきてくれればとても嬉しいです。


この会社に決めた理由

アットホームな職場の雰囲気と経営ビジョンに共感できたから

大学3年生の時に酪農に興味があり友人とインターンシップに参加したのが藤井牧場との出会いでした。職場や仕事を終えた後の社員さんとのアットホームな雰囲気が、他の牧場とは全然違いここで素直に働いてみたいと思うようになりました。また、インターンシップでは色んな部署を回ることができ酪農という仕事を深く理解することが出来ました。実際に入社してみると職場の雰囲気だけでなく、社長が目指す将来のビジョンやそれに向かって社員が常に成長し続けようとしているところが好きになりました。新しいことにも沢山取り組んでいる牧場なので2,3年後の姿が楽しみです。


先輩からの就職活動アドバイス!

説明会だけでは、牧場ごとの違いや雰囲気を掴むのは難しいと思います。実際に牧場に来てみてインターンシップを経験し目で見て確かめてみてください。そうすることで自分の生き方や働き方に合った牧場に出会うことができるのではないかと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)藤井牧場の先輩情報