最終更新日:2025/5/1

旭川ガス(株)

業種

  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 経済学部
  • 営業系

就活から就職、そして現在まで

  • 小原 尚吾
  • 2018年入社
  • 旭川大学
  • 経済学部
  • 江別支社本部
  • 既存住宅への都市ガス化提案営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名江別支社本部

  • 仕事内容既存住宅への都市ガス化提案営業

旭川ガスに入社を決めた理由は?

 当社の企業理念として「人への思いやり」、「街への思いやり」、「自然への思いやり」これら3つを軸に掲げています。私が就職活動を始めた頃は「お世話になった地元への恩返し」をテーマに地元就職を目指し動いていました。そのような中で企業理念と自分のテーマがマッチした件とお客様の生活の一部を支えている会社として当時の自分は一目惚れした覚えがあります。他に内定を頂いた会社もありましたが旭川ガスに決めた大きな理由としては就職活動中に当社社員と就活生の距離が近くて面接前からお話を聞く機会が多かったと言う所です。それだけ!?と思うかもしれませんが本当にそんな理由です。面接で内定をいただく前から社内の雰囲気やお仕事のイメージが出来たことが私にとってはアットホーム感を感じられたというのと地域の為に働き、地域に還元していく。そのようなことが出来るのはこの会社一択だなと思い入社を決めました。


現在の仕事内容を教えてください!また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

 既存の戸建住宅に向けて他燃料(オール電化、灯油、プロパン)から都市ガスへの切替営業を行っています。皆様が想像する営業は「訪問営業」を浮かべると思われますが、実際は全然違います。イベントの来場を増やす為にはどのような企画が良いのか等ガス機器の良さだけでなく時代のニーズを捉えた考え方や企画が必要でありチラシの校正方法等含め思い返すと営業と言っても企画立案や事務仕事が多い気がします。他にも直接訪問し光熱費の診断やお家の設備の悩みを解消する業務も行ってますので工事が終わって感謝されるととても達成感があります。入社してから一番苦労したのは「現場を覚えること」です。最初の頃は現場1件を対応するにもかなり労力を使いました。全てがわからない中で挑んだので失敗もしました。工事までにガチガチに準備をしてたとしても失敗するものは失敗するんです。でもそんな時に上司から「失敗してもフォローするから」のお言葉を頂いてから気が楽になり業務を円滑に進めることが出来ました。一年目は出来なくて当然です。ただ、何もしない失敗よりも何かして失敗したほうが良いと思ってますので挑戦することに恐れないで欲しいです。


入社してから成長したなと思うところはありますか?

 「人間性」だと思います。きっと学生の時よりも社員やお客様や家族や大事な人の為に考えたり、話したり、聞いたり、空気を読んだりと様々な部分で成長できたのであえて「人間性」とさせていただきます。学生の時から基本気を使う人間ではあったと思いますが、やはり社会人になってからは特に営業の仕事に従事したからなのか成長を感じております。まず皆さんも間違いなく入社1年目では自分のことで精一杯になると思います。2年目では企画立案を行いイベントを行ったり、3年目では後輩の指導担当になり業務から身だしなみから全て教えたり、色んな部分で自分を磨くことが出来たのかなと思います。当社では若い内から様々なお仕事に積極的に挑戦できます。これをチャンスと考えるか、面倒くさいと捉えるかは十人十色だと思いますがせっかく入社したからには楽しみながら挑戦していくほうが楽しいと思いますので当社に入った際は色々自分からチャレンジしてほしいです!


入社してみて社内の雰囲気はいかがでしたか?

 入社を決めた理由のところでも話しましたが就活時点で雰囲気を感じていたのですんなり打ち解けることが出来ました。営業中、休憩中構わず笑いが飛び交いまじめに仕事をやるときはきちんと取り組みメリハリがしっかり出来ている会社です。同じ趣味志向がある方たちはプライベートでも一緒にお出かけしたりそんな意味ではとてもアットホームな会社なのかなと思います。正直、辛い時もありますがそんな時でも先輩や上司は気にして声をかけてくれて一緒に仕事を片付けたり、相談に乗ってくれるような方も多いです。何より、学生の時に同世代の人たちと関わっていたことが多いと思われるので入社捨てから自分の親世代の方たちとお仕事出来るのはとても勉強になるし、経験にもなるしとても頼もしいので私は毎日楽しいです。たまにジェネレーションギャップを感じる場面もありますがそれがむしろ会話のネタにもなったり面白いことがいっぱいありますよ!


入社してから『学生時代にやっておけばよかった』と思ったことは何ですか?

 様々な分野の方たちとの関係作りをやっておけばよかったと思います。営業職にてお客様の対応をしているときに世間話含め様々な会話のタイミングがあります。会話の引き出しを沢山持っておけばよりお客様の囲い込みが出来ただろうな~と思う時が良くあります。周りの大人で「本を読んだ方が良い」って言ってくる人がいると思いますがこの話と似ている事なのかなと思います。しかし、本でしたら知識を蓄えるのに特化しているものの経験というのを蓄えるには不足しているのではないかと思います。関係作りを学生の時間があるとき行うと「実際の経験」、「失敗したこと」、「役に立ったこと」等を学びつつ生の声で話を聞くことができるのでコミュニケーション能力の向上にも繋がりますので一石二鳥にも三鳥にも膨れ上がります。勉強も大事ですが私は知識より経験や経験談を沢山学生の時に聞き、皆様には社会人になって役立ててほしいなと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭川ガス(株)の先輩情報