最終更新日:2025/5/1

旭川ガス(株)

業種

  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 経済学部
  • 技術・研究系
  • 専門系

入社してから感じたこと

  • 潮 純輝
  • 2019年入社
  • 北星学園大学
  • 経済学部経済学科
  • 生産供給本部供給部 内管保安グループ
  • ガスメーター、ガス漏れ警報器、LPG保安、ガス設備定期保安点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名生産供給本部供給部 内管保安グループ

  • 仕事内容ガスメーター、ガス漏れ警報器、LPG保安、ガス設備定期保安点検

旭川ガスに入社を決めた理由は?

旭川市出身ではない私が旭川での就職を決めた理由は、学生時代に所属していた硬式テニス部で旭川遠征をした際に街の雰囲気が気に入ったことと、テニス部で仲の良かった友人が旭川出身であったことです。また、私は仕事を選択する理由の一つとして社会貢献度の高いことを重視していました。旭川ガスは、ガスという生活に欠かせない商品を一般家庭や商業用、工業用のお客様に供給し、より良いサービスを提供していること、ガス展などのイベントやボランティア活動など、地域に密着して、お客様を大切にし思いやりを持って働いているところに魅力を感じました。また、インフラ事業ということで安定していることも大きなポイントでした。さらに希望することの一つに、一か所に留まって働きたいという思いがありました。勤務地が旭川市と江別市のみということも入社を決めた理由の一つです。


現在の仕事内容を教えてください!また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

みなさん、ガスメーターは10年に一度の取替が法律で決められていることはご存じですか?私が担当している業務は、有効期限が近付いているガスメーター取替作業の委託会社へ発注や、作業の進捗管理、ガスメーターの有効期限が切れたお客様への取替作業のアポ取りや場合によっては取替作業等、ガスメーターに関わるすべての作業を行っています。その他にもガス漏れ警報器の普及促や故障対応も行っています。また、今年度からはプロパンガスの保安業務にも携わり、供給設備の点検や維持管理等についても行っており、今後は一般住宅のプロパンガスメーターの取替や設備点検の発注管理・事務処理等にも携わっていく予定です。現在、担当している業務で特に力を入れているものはガスメーターの有効期限が切れたお客様へ取替のアポ取りです。なかなか連絡が取れないケースもありますが、そんな時には午前・午後・夜間と時間と日にちをずらして電話をしたり、直接訪問したり、時には近所への方へお話しを聞いてみたりしながら、どうすれば連絡が取れてガスメーターの取替にたどり着けるかということを考えながら粘り強く業務に取り組んでいます。


入社してから成長したなと思うところはありますか?

パソコンスキル、忍耐力、電話対応能力がついたと思います。学生時代はレポートやプレゼンなどの時にワードやパワーポイントを最低限使用する程度でしたが、入社してからパソコンを毎日使用するようになり、入力が早くなりました。また、エクセルなど関数を用いて作業するなど応用の効いた使い方ができるようになり、パソコンスキルがついてきたなと思いました。忍耐力に関しては、感情が表に出やすい方だと自覚していましたが、様々な状況やお客様対応など常に冷静を保つように心がけ、苦手なことにも向き合わなければならないこともあり、振り返ってみると少しづつではあるが忍耐力もついてきたのではないかと思います。電話対応能力に関しては、アルバイトでも電話対応をしたことがなく、いつの間にか苦手意識がついていました。しかし、毎日のように電話対応を行ううちに慣れ対応していけるようになりました。


入社してみて社内の雰囲気はいかがでしたか?

私が学生の時に抱いていた社会人のイメージは、「自立していないといけない」、「先輩方に聞きづらい」といったように自力で学んで吸収していかないといけないということで少し気負いしていました。ですが、入社してすぐの新入社員研修では、3か月間という長い期間で会社全体の業務やグループ会社の業務まで実際に現場に行くことも含め幅広く知ることができました。配属されてからは、徐々に会社の雰囲気に慣れ、社員の人柄などがわかりはじめ、わからないことを先輩方に聞くと、聞いたこと以上のことまで教えてくれるなど、とても親身になって相談に乗ってくれます。また業務で問題が発生したときには一緒に対応していただいたり、すぐにアドバイスや対応の仕方などを教えてくれたりというようにたくさん助けてもらっています。さらに、ミスをしたときや大きな業務を達成したときには、飲みに連れて行ってくれて励ましていただいたり、お疲れ会をしていただいたりと雰囲気の良い会社だと感じています。


入社してから『学生時代にやっておけばよかった』と思ったことは何ですか?

入社して3年目になりますが、入社してから学生時代にやっておけばよかったと思ったことは、日常的に勉強をするということです。試験前や試験期間中は試験勉強をしていました。しかし、普段から少しでも勉強をして習慣づけることをしておけばよかったと思いました。就職したあとに役立たなくてもいいと思うので、例えば、講義で興味を持った内容を深堀することや資格取得を目指して勉強をすることなどです。入社してからは、業務に必要な資格取得を目指さなければいけないので、急に勉強をする習慣をつけることが大変です。ですが、学生の時にしかできないサークル活動やアルバイト経験、長期の海外旅行、思いっきり遊ぶことなども大切だと思いますので、今しかできないことを後悔のないように過ごしながらも、少しずつ勉強をする習慣をつけるといいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭川ガス(株)の先輩情報