最終更新日:2025/5/2

(株)ホクビー

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 営業系

No worries! なんもなんも!大丈夫!

  • Y.N
  • 北海道工業大学(現、北海道科学大学)
  • 工学部 建築エンジニアリングコース
  • 海外事業部 ホクビーオーストラリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名海外事業部 ホクビーオーストラリア

現在の仕事内容

オーストラリア子会社のHokubee Australiaに勤務しています。
現地スタッフと共に工場運営、東南アジアや豪州国内での営業が主な業務です。
日々の製造、販売の確認のほか、おおよそ月に1回の東南アジアへの出張で、現地の営業担当者へ商品知識の研修をおこなったり、国際食品展示会へ出展をしメルティークビーフを広める活動をしています。

オーストラリアでよく聞くNo worries (心配ない、どうにかなる、どうにかする)をモットーに現地スタッフと協力し仕事をしています。


この会社に決めた理由

大学生の時にふと見つけた新聞の募集広告がアルバイトのスタートでした。
工場の皆さんの活気あふれる姿を見て役に立ちたいと思ったのがきっかけです。

また北海道生まれ北海道育ちなので、自然豊かでウィンタースポーツも楽しめる北海道での就職を希望したことも1つです。が、気づけば北海道以外での勤務のほうが長くなりました。


オフの日の過ごし方

ランニング、釣り、SUP、マウンテンバイク、ビーチドライブなどアウトドアアクティビティを楽しんでいます。
オージーの友人たちと焼鳥やオージーBBQも楽しい時間です。
おしゃべりと集まるのが大好きなオージーの皆さんの輪に入れてもらい、スピーキングの練習もでき一石二鳥です。


メルティークビーフの海外の反応

オーストラリア国内、シンガポール、インドネシア、ベトナム、タイなどの食品展示会に出展をしていますが、いつも長蛇の列ができるのを目の当たりにして、メルティークビーフが各国の皆さんに愛されていることを実感します。
また出展社からも自分の国ではどこで買えますか?とよく質問を受けます。
実際に試食した方々の声; Amaging, Stunning, Genious, Awesome, Beautifulなどなど。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホクビーの先輩情報