最終更新日:2025/4/25

(株)興和工業所

業種

  • 化学
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 機械
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

品質を保つ最後の砦

  • S.Y
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 富山大学
  • 工学部工学科機械工学コース
  • 春日井工場
  • 組付け製品の目視検査

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名春日井工場

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容組付け製品の目視検査

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

駅に設置される改札機の切符搬送ユニットの目視検査

12:00~

昼食、昼休憩

12:45~

切符搬送ユニットの目視検査続き

15:00~

改札機本体部、交通系ICのチャージ機の目視検査

16:30~

切符搬送ユニットの目視検査続き

18:05~

1時間の残業後、退社

この会社に決めた理由

 私は就活の軸として『製造業であること』、『安定している企業』、『勤務地が愛知県内』の3点を挙げていました。
 そんな中、マイナビのイベントで知ったのが興和工業所です。
 他企業とは大きく異なるインターンシップの内容にも興味を持ち、会社を知る中で私の軸を満たしていると感じました。
 めっきを屋台骨とし、板金加工や塗装に組付けと幅広い事業を展開していることから、1つの事業が低迷しても他の事業で補うことができます。実際、興和工業所は70年以上黒字を継続しています。
 また工場の大半が愛知県内にあるため、部署間の移動も比較的楽になると考えました。
 以上3点から、採用面接に応募させて頂く運びとなりました。


職場の環境

 10以上ある工場ごとに様々な特色がある中で、私の所属する春日井工場は最も新しく、若い方が多いのも特徴です。メリハリはありますが、基本的に穏やかな方が多く、皆さん親切にしてくださいます。
 休憩中は特に和気あいあいとしており、とても過ごしやすい環境だと思います。


当面の目標

 何よりも優先すべきは、お客様に流出する不具合を0にすることです。そのために生産ラインで発生する不具合を減少させることが今後の目標であり課題です。先ずは現状発生している不具合の種類を把握し、その情報を現場の方と共有すること。そして発生対策を考えて現場の方に実行してもらい、その後の不良数の傾向を見て更なる改善を考えていきたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)興和工業所の先輩情報