最終更新日:2025/4/21

(株)manaby【TOKYO PRO Market上場】

  • 上場企業

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • サービス(その他)
  • 人材派遣・人材紹介
  • インターネット関連

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 役職
  • 外国語学部

仕事を通じて社会と向き合う

  • K.H
  • 2019年入社
  • 29歳
  • 宇都宮大学
  • 国際学部 国際文化学科 卒業
  • CREATORS事業部・部長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名CREATORS事業部・部長

manabyの入社理由

私が願う仕事を通じた社会との関わり方を、manabyのもとでなら実現できると感じたからです。
中高生時代から感じていた貧困など社会課題への関心を胸に大学進学し、ボランティア活動やインターンシップの経験を積み重ねました。それらの活動を通じ、分野問わず、家庭環境や障害など自分で選ぶことのできない境遇によって選択肢が狭められている人の選択肢を広げることを仕事にしたいと考えるようになりました。

manabyは働き方の選択肢を増やすことをミッションに掲げている点で私の想いに合致し、また会社説明会で接した代表の岡崎やスタッフからミッションを実現しようという想いに嘘がないと感じたこととで、この会社とこの仲間となら私がやりたいことを仕事にできると直感的に思ったため入社を決めました。他にも、若手のうちから様々な経験をしたかったので、manabyがベンチャー企業でありそういった機会に恵まれているだろうと感じたことも理由のひとつになっています。


現在の仕事

事業部の組織づくりや各店舗の売上管理をおこなっています。

すでに運営している6店舗が売り上げを立てられるよう各事業所のマネージャーやスタッフとコミュニケーションをとって一緒に問題解決をしたり、これからの店舗数増加に備えてサービス内容や人員体制をどのように整えていくか、代表の岡崎などに相談しながら考えています。

また、manabyではフランチャイズ店舗の運営もおこなっているため、加盟法人のオーナー様からご要望をお聞きして対応したり、フランチャイズ店舗への運営サポートをおこなったりもしています。


仕事のやりがい

事業部というものを作り上げていくのは初めての経験で、試行錯誤する日々のため現在進行形で苦労しています笑

けれど、苦労を感じると同時に若手のうちにこのような経験をできていることにやりがいを感じていますし、苦しさを口に出すのが苦手な私に代表の岡崎や同僚が手を差し伸べてくれる場面を何度も経験し、自分が選んだ会社の温かさを改めて感じています。


働く上で大切にしていること

・自分のワクワクする気持ち
・相手の立場を想像し、相手の考えを知ろうとすることを諦めないこと
・誰がいて、自分があるということ

私の意識のなかで仕事は大きな割合を占めるものでありたいと感じているため、それが自分にとってワクワクするようなポジティブなものであってほしいと感じています。
また、社会という大きな単位で誰かのためになることをしようとするならば、隣にいる誰かのことを想えるような自分でありたいと思っています。自分だけでできることには限りがありますし、支えてもらう場面も多くあります。もしそれが見えなくとも誰かの存在があり自分の日々が成り立っていることに感謝の気持ちを持ちながら働いています。


学生の皆さんへメッセージ

どの仕事を選ぶか、どの会社を選ぶか、学生のときにする決断がその後の人生のすべてを決定づけてしまいそうで、当時の私は少し憂鬱な気持ちになっていたこともあったように感じます。

実際に働いてみると、仕事をし始めてからもできるチャレンジはたくさんありますし方向転換することだって可能でした。manabyには中途で入社されている方もたくさんいて、その方々はとても生きいきとしています。

もし肩に力がはいっていたら少し力を抜いてみて、自分が好きなことに時間を使ってみたり、自分が好きな人と他愛のない話をしてみたり。そんな自分の好きな時間のなかで何か気づくことがあるかもしれません。皆さんのした選択を応援しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)manaby【TOKYO PRO Market上場】の先輩情報