予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Y.Rさん(左)とK.Kさん(右)
【食品の魅力を高めるお手伝い】会社見学会で聞いた「笑顔のモトをつくる会社」という言葉がとても印象深く、入社を決めました。営業と聞くと数字やノルマに追われるイメージですが、当社は開発に携わるチャンスが豊富な上、「この原料なら、こんな味が出せます」といった提案活動が中心です。仕入れ先メーカー様のご協力はもちろん、職場の上司や先輩、開発等のメンバーが一丸となり、お客様の求める味や食感を実現するための原料を見つけ出していきます。担当を持って1年ほどではありますが、「この前紹介してもらった原料を、次の新製品で試してみようと思う」と言っていただいた区機会も増え、達成感の多い毎日です。また開発の現場には必ずキーとなる方がいるものです。そうした方から、新人の私に対して声をかけていただいた時も、成長を感じる瞬間です。今後の夢は「ずっとうちの担当でいてほしい」と言われる存在になることです。お客様のニーズをくみ取り、数ある原料の中から最適なアイテムをご提案することはもちろん、当社の原料を組み合わせた新しい商品の提案にもチャレンジしてきたいです。(K.K/原料部/2023年入社/生物資源学部卒)【開発部門の一員的存在です】食べることが大好きで、大学でも食の栄養や食品衛生について学んでいたこともあり、当社に入社し添加物について知ることで、新たな食品の世界に出会えるのではと思ったのがきっかけです。私が描いていた「商社」のイメージと違い、付加価値を付けて提案するというスタイルにも魅力を感じました。実際、日々の活動では「どんなものが流行っているの」「こんな商品をつくりたいので原料の配合を考えて」など、お客様からさまざまなご質問をいただきます。しかも接するのはメーカーの開発の方。商品を“売る”のではなく、お客様と一緒に食品を創造している感じです。当然、勉強も欠かせません。メーカーさんによる勉強会を始め、営業と開発部門のメンバーが集まって週に1度はミーティングもしています。展示会等で市場調査をしてきた上司から、その内容を学ぶこともあります。上司や先輩との距離の近さも当社の魅力です!当社が扱う原料は約1万種類。中には、お客様にまだあまり知られていないものもあるため、今後はそうした商品の認知度アップに努めていきたいと思っています。(Y.R/原料部/2023年入社/応用生物学部卒)
男性
女性
<大学院> 岡山大学、金沢大学、岐阜大学、京都府立大学、高知大学、静岡大学、筑波大学、東京大学、東京農業大学、長崎大学、名古屋大学、三重大学 <大学> 愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、石川県立大学、岡山大学、鎌倉女子大学、関西大学、岐阜大学、京都外国語大学、金城学院大学、高知大学、神戸学院大学、静岡大学、島根大学、上武大学、椙山女学園大学、千葉大学、中京大学、中部大学、筑波大学、東海学園大学、東京農業大学、東邦大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、一橋大学、福山大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学
Massey University