最終更新日:2025/4/28

一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
原子力の安全性向上対策や、原子力施設の評価・提言など、業務は多岐にわたります。まずは先輩のもとで一つひとつ着実に習得し、専門性を高めていただきます。
PHOTO
全国の原子力発電所の安全性向上のために尽力する社員達。少数精鋭の組織だけに、一人ひとりが幅広い分野で能力を最大限に発揮しています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術職◇工学部生歓迎!経験豊富なプロ集団に よる充実した研修を通じて、 世界最高水準の安全性を目指す人材へ
原子力発電所の評価に関わる「レビュワー」を目指して頂く技術系ポジションです。
工学系(機械・電気・化学・原子力)知識やコミュニケーション力を活かして働きたい方を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職

当社の事業を推進していくにあたっては、
高度な知識やノウハウを豊富に有する必要があります。
そこで当協会では20年にわたる教育プログラムを設定し、
年次に応じた研修を受けながら業務を行っていただきます。

■1年目について
当協会本部にて、原子力産業に関する基礎知識を習得。
複数の部署をローテーションでまわり、先輩たちの指導を受けます。
ローテーションの中で、ピアレビューの実施方法などを学びます。

■2年目~4年目について
日本全国の原子力発電所に出向することで、
3カ年で実際の現場を直接体験していただきます。
プラント内部のことから操作方法、手順を学ぶことで、
より深い知識を身につけていただきます。

■5年目~6年目
ピアレビューグループにて調整員業務を行いながら、
レビュワーや新人育成に当たっていただきます。

■7年目~14年目
本人の適性やスキル、希望に応じて専門分野ごとのキャリアパスを選択することで、
レビュワーとしての経験・知識の蓄積をはかります。

■15年目以降
各電力会社の発電所経営管理部署への出向や、
シニアリードレビュワーしての活動を行うことで、
チームリーダーとして必要な条件をクリア。
本人の適性やスキルによりピアレビュー以外の支援業務へ携わる可能性もあります。

最終的には、ピアレビューのチームリーダーとして、
事業の中核に立ってご活躍いただくことを目指します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 エントリーシート、SPI、面接
エントリーシートは当協会独自の書式のものを提出頂きます。
履歴書は説明会時に提出を頂きます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(説明会参加時に提出)
SPI
成績証明書
卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

2026年3月卒業見込みの方
大学院の場合は修士の方
または卒業・修了後3年以内の方

募集人数 若干名
募集学部・学科

工学部・工学研究科に準ずる専攻の方(原子力、機械、電気、化学等)
※ただし、工学の中でも対象外となる専攻があります。複雑な専攻名・学科の場合にはご研究内容等確認させていただくことがあります。
※理学系含むその他専攻は対象外。

説明会・選考にて交通費支給あり 一次面接以降、協会内で実施する場合に限り交通費支給有(上限有)

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(年俸)3,800,000円

317,000円

13,000円

大学院了

(年俸)4,200,000円

350,000円

13,000円

大学卒:3,800,000円(各月12分割で支給)
大学院(修士):4,200,000円 (各月12分割で支給)
(上記初任給に加え残業時間に応じて手当支給)
※基本月額はひと月当たりの支給額(手当を除く)の目安となります。
※諸手当(一律)/月の内訳は厚生手当一律となります。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費全額支給、残業時間に応じて時間外手当支給
昇給 業績に応じて昇給
賞与 年棒制のため無し
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、普通休暇(年20日)、特別休暇(ボランティア休暇、夏季休暇 等)
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、借上社宅貸与、福利厚生倶楽部への加入

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり

喫煙室は各フロア執務室外に設置有。

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:40
    実働7.66時間/1日

    標準勤務時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】の前年の採用データ