最終更新日:2025/4/28

一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

原子力業界とJANSIについて理解を深めよう!オープン・カンパニー

  • オープン・カンパニー等
  • 対面・WEBどちらも開催

原子力発電所等の安全性向上を支援する
原子力安全推進協会(通称・JANSI)が持つ多様な視点から、
原子力産業界について学べます!
また、世界最高水準の安全性を実現できる仕組みと、
仕事内容もご紹介します。
業界での働き方、将来のキャリアを一緒に考えましょう!

JANSIの業界研究セミナーは少人数かつ何でも聞けることが特徴です。
「JANSIの業務のやりがいは?」
「学校でこんな研究をしてるけど原子力の組織でこの知識を活かせるのかな?」
「福利厚生はどうなってるの?」
「職員の方は休日何してるの?」
どんな疑問でも丁寧にお答えいたします!
参加する方は是非質問をしてみてください。

皆様のご参加お待ちしております!

☆対象学生は工学部系のみとなります。

概要

プログラム内容 1) 講義
原子力安全推進委員会(JANSI)ってなに?どういう団体なの?
当協会の概要から設立経緯、取り組んでいるお仕事など、業界研究に役立つお話が聞けます。

2) グループワーク
安全性追求に関わるファクターについて、
技術職で実際に分析・提言した事例をもとに学ぶワークを実施します。
安全性向上対策として必要な施策についてグループワーク形式でディスカッションして頂きます。

<体験内容>※変更可能性あり
・協会説明
・社員による講義、座談会
・職場見学※1
・グループワーク※2
  (先輩職員と学生の皆さんで意見交換のワークを実施いただきます)
・質問会他

※1 WEB開催の場合、ipadを使ったリアルタイムでのWeb職場見学を行います。
※2 WEB開催の場合、ブレイクアウトルームを使用したグループワークもしくは講師担当が指名して回答頂く形式の講義となります。
学び・体験できる内容 業界研究
社員交流会
オフィス・工場・研究所の見学会
開催地域 東京WEB
実施場所 本社(東京・田町駅)もしくはweb開催
WEB参加方法 URLは参加申し込み完了いただいた方へ実施前日までにお送りいたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
7月上旬~8月下旬(平日開催)

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 工学系(電気・機械・化学・原子力等)の大学生、大学院生(修士課程)のみ
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年7月31日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
参加いただける場合、学部・研究内容等の確認のため履歴書のご提出をお願いしております。
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給あり
上限5万円まで対応可能。後日振込対応
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 プログラム担当 秋山
TEL:03-5418-9312(代表)
JANSI学生向けHP https://www.genanshin.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人原子力安全推進協会【JANSI】のインターンシップ&キャリア