最終更新日:2025/7/11

日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】

  • 上場企業

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 旅行・観光
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

患者さまに寄り添うことのできる仕事

  • H.K
  • 2021年入社
  • 明治学院大学
  • 文学部
  • 薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)
  • 薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

  • 仕事内容薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

これが私の仕事!

私が働いている薬局は隣に大きな病院があり、1日に300~400枚ほどの処方せんを受け付ける大規模な薬局です。今まで自分が行ったことのあるどの薬局よりも大きく、最初は戸惑いが大きかったです。初めての事ばかりで、覚えることがたくさんあり大変ですが、分からないことはその都度すぐに先輩方に聞くことのできる環境です。ヘルスケアアテンダントの業務は、受付や入力だけではなく、お薬手帳プラスというアプリのご案内や、ジェネリック医薬品希望の確認、初めて来られた方へ初回質問票の記入とその入力など様々です。アプリやジェネリックのご案内は、お断りされてしまうこともありますが、上手くいった時には感謝のお言葉を頂けることもあるので、やりがいを感じられます。どんどん新しいことを覚え、たくさんの患者さまと接し、日々成長できるお仕事だと感じています。


この仕事で「一番嬉しかった」「この仕事に就いて良かった」と思ったこと

大きくて広い店舗のため入り口から受付まで距離があるので、ご年配の患者さまや足にけがを負っている患者さまが来局した時には受付から出て処方せんを受け取りに行くなどの配慮も必要になります。その際に「わざわざありがとう」など感謝の言葉をいただくこともあり、喜びとやりがいを感じています。以前年配のご夫婦が来局された際に、入口まで処方せんを受け取りに行き、お席まで引換券をお渡しに行くと、「どうも御親切にありがとう」というお言葉を頂けたときに非常に嬉しく思いました。先輩方に習い、患者さまに気を配りどうしたら喜んでいただけるかを考え、それを行動に移すことによって笑顔になってもらえたときが一番嬉しく、この仕事で良かったと思える瞬間です。


この会社に決めた理由

理由として2つあり、1つ目は患者さまとのコミュニケーションを大切にしているところに魅力を感じたこと。もう1つが福利厚生の充実です。薬剤使用料支給制度というのがあり、病院で処方されたお薬を日本調剤で受け取ると、そのお薬代が支給されます。また、OTC医薬品や化粧品、食品などを社員割引で購入することが出来るのも魅力の一つです。女性に嬉しい制度としては、産休育休、時短勤務の制度が充実しており、実際に私が配属されている店舗にも、産休育休に入った先輩や、復帰された方、時短勤務をされている方もいらっしゃいます。そういった先輩方を目にし、子どもが生まれるとなっても仕事を続けやすい・働きやすい環境であるのだと感じています。


今後の目標

まだやったことのない業務や覚えきれていない業務もあるので、地道に覚えて実践し、身に着けていくことが当面の目標です。スピードが足りず、時間がかかってしまう業務もあるので、作業速度を上げることも必要であると思っています。また、常に周りに気を配れるように心がけ、どんなときでも困っている患者さまがいたら気が付けるようにしたいです。今後は他店舗に応援に行く機会も出てくるので様々な店舗で経験を積み、どんな状況でも臨機応変な応対のできるヘルスケアアテンダントになりたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】の先輩情報