予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)
ヘルスケアアテンダントとして、受付、処方せんの入力、OTC医薬品の管理、レセプト(請求業務)準備、お薬手帳アプリの案内、電話応対などを行っています。患者さまから私の名前について触れて頂いてそこから話が広がったり、世間話をしたり、コロナワクチンの予約をお手伝いすることもありました。医療事務というとパソコンに向かっている時間が長いイメージがあるのですが、日本調剤は患者さま応対をする時間が多くあります。気を遣って動いたり、人と接することが好きなので日本調剤のヘルスケアアテンダントとして働けて良かったと日々感じています。また、保険や医療制度の知識が身に着くこともヘルスケアアテンダントの魅力だと思います。入社前はそのような知識がなかったので不安もありましたし、今も勉強中なのですが…少しずつ知識を身につけることができています。
日本調剤のヘルスケアアテンダントは多くの患者さまへお声かけにいきます。まだ慣れていなかった頃は説明がまとまらず長々と話してしまい嫌がられてしまったこともありました。しかし、少しずつ患者さまに合わせたアプローチができるようになり、例えばお薬手帳アプリの声掛けで登録数も増えていきました。具体的には、お子さま連れの方には家族登録をおすすめしたり、時間がかかる方には処方せん送信をアピールし、スマートフォンに慣れていない方は一緒に登録をサポートしました。ただ説明するだけでなく、どのような点が患者さまへのメリットなのか具体的に説明することが重要だと感じました。この結果1か月で30件以上の登録数を増やすことができました。「すごく便利ね、教えてくれてありがとう」や「次回から使ってみるね」などのお礼の言葉を頂いた時は嬉しく、やりがいを感じました。
配属のエリアに関して、面接の際に話を聞いた通り通いやすいエリアでした。慣れない東京勤務に入社前は不安もあったのですが希望エリア内での勤務に安心しました。自宅からもアクセスが良く、ストレスなく通うことができています。また、説明会の時にヘルスケアアテンダントの仕事は事務仕事より患者さま応対をしていることの方が多いと聞きました。他社の事務職にはなく、私のやりたいことにぴったりだと感じ入社したいと感じました。
OTC医薬品、保険、レセプトなどまだまだ覚えることだらけなので、まずは業務を一通りできるようになることが今の目標です。特に、OTC医薬品や保険に関しては患者さまから聞かれることも多いのでその際に的確に答えられるよう、勉強していきたいです。
どのような仕事がしたいのか就職活動の軸があると企業選びがしやすいのかなと思います。私は「人と長期的にかかわる仕事がしたい」と思い医療業界を志望しました。実際に日本調剤で働いてみて、人と接する機会が多く、長期的にかかわることができ、入社前後でギャップなく働くことができています。就職活動中はとにかく企業研究をしていました。入社してからミスマッチがあることは避けたかったのでホームページを読んで、仕事内容を把握し、自分が働いている姿が想像できるか、自分がやりたいことなのかを考えました。