最終更新日:2025/4/30

(株)田中衡機工業所

業種

  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

「裏方」の仕事が自分にぴったりだと感じた

  • S.I
  • 2023年入社
  • 金沢工業大学
  • 工学部 ロボティクス学科
  • 開発部 産機計装課 機械設計係

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 産機計装課 機械設計係

  • 勤務地新潟県

入社を決めた理由

私は地元の新潟県で社会貢献したいと思い、県内の企業に絞って就活を行いました。
10社以上の企業説明会に参加し、
その中で自分が興味を持った企業の一つに田中衡機がありました。

決め手になったのは企業説明会での雰囲気や、
企業理念・行動指針に共感することが出来たことだと思います。
説明会のなかで、”田中衡機は裏方の仕事をして産業を支えている”とお聞きしました。
私は部活では副キャプテン、体育祭では副団長をやったことがあり、
裏で支えるような役職が合っていると感じていたため、
自分にぴったりの企業だと思い、入社を決めました。


現在の仕事内容

受注物件に対する機械設計や、型式の管理、はかり試験等さまざまな仕事をしています。
受注物件に対する機械設計というのは営業がお客様から受注をいただき、
その受注に合った機械部分の設計を行います。
型式の管理とはかり試験は、はかりの精度を保証するために必要な仕事です。


仕事のやりがい

今年に入ってから受注物件を受け持つようになり、自分が設計した製品がいくつも出荷されていますが、
実際に使われているところを見ることはめったにありません。
しかし、つい最近その現場を見に行く機会がありました。
自分が設計したものが実際に使われて、お客様の役に立てていると実感することができ、やりがいを感じました。
プライベートでも、弊社の製品を見ることがあると、社会貢献できる製品を造っていると実感することができ、やりがいを感じます。


将来の夢

受注物件の設計をする際に知識不足でわからないことが多くあります。
そのため、知識を蓄え完璧に受注に対応できる対応力を磨いていきたいです。
いずれは、新製品の設計に携わり、その新製品で社会貢献出来たら嬉しいです。
設計者としてのスキルを上げ、思い通りの図面を描けるように経験を積んで行きたいです。


メッセージ

私は就活する際に、なにから決めればいいのか分からず、手を付けるのが遅くなってしまいました。
初めのうちはとにかく多くの企業説明会に参加しようと思い、30社以上の説明会に参加しましたが、あまり興味を持てずにいました。
そこで自分が今1番やりたいことは何かと考えたところ学生時代、私はCAD(機械設計ソフト)を使うことが好きだったので設計業に絞って探すことにして、その中で一番働きたいと思える企業を選びました。
就活は大変で苦しい時もあると思いますが、頑張ってください。
皆さんのやりたいことが田中衡機で見つかると嬉しく思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)田中衡機工業所の先輩情報