最終更新日:2025/4/23

(株)ティラド【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

PDCAサイクル

  • R.S
  • 2019年入社
  • 東海大学
  • 工学部 動力機械工学科
  • 生産部 製造グループ
  • 生産ラインの構築と改善、現場作業者の作業確認

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産部 製造グループ

  • 仕事内容生産ラインの構築と改善、現場作業者の作業確認

1年目の仕事内容

モノづくりの大変さを体験

製造Gではそれぞれの機種ごとに担当が振り分けられ、私はラジエータとインタークーラという熱交換器の製造ラインを担当しました。
配属後、2か月の実習を通して担当する製品の大まかな生産の流れを覚えることが最初の仕事です。
流れを覚えた後は実際に先輩と一緒に現場に立ち、朝一で前日不具合品の確認と対策会への参加します。また、製作所内の巡回中にヒアリングした改善事項の対応などの実務に携わりました。
生産ラインの流れ、各機種の生産方法、不具合品の対策会議などを一連の業務の流れを学びました。


仕事のやりがい

困りごと改善

1番のやりがいは自分の提案によって製造ラインの業務が効率化し、現場の作業者から「ありがとう」と言われることです。
実際に製造業務に携わると、効率の悪さや疎外要因が見えるため、創意工夫が求められます。
初めて自分のアイディアによって、製造ラインの生産量が増え、現場の人に感謝されたときのことは今でもはっきり覚えています。


入社の決め手

2輪ラジエータのグローバルで高いシェア

元々、バイク好きだったことからティラドの会社説明会に参加したところ、二輪車用ラジエータがグローバルで高いシェアを誇っていることを知り、興味を持ちました。
また社員がフラットに話し合う雰囲気を見て、働きやすそうだなと感じました。

自分の好きなことを仕事にする、働きやすそうな雰囲気、この2点で入社を決意しました。


職場環境

自己成長に繋がる

役職に関係なくフラットに話がしやすい環境です。
指示を貰って行動するだけでなく自分で考えて行動しなければいけないことが多いので自己成長にもつながっています。


学生へのメッセージ

就職活動は孤独で辛い時もあるかもしれませんが、自分が少しでもやりたいと思ったことはすぐに諦めないでください!
どうしたらできるのかを一人だけで考えるのでなく、仲間や家族などの周りの人の意見も貰いながら行動してみてください!
今自分のやるべきことが見えてくるかもしれません。

就職活動の期間は人それぞれですが、終了後は学生生活を思う存分満喫してください!!
ティラドで会えるのを楽しみにしています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティラド【東証プライム上場】の先輩情報