最終更新日:2025/5/8

(株)山新

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 販売・サービス系

お客様の笑顔で頑張れます!

  • K.Onizawa
  • 2023年入社
  • 常磐大学
  • 人間科学部 現代社会学科
  • 山新グランステージ水戸インテリアステージ
  • インテリアサブ担当

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名山新グランステージ水戸インテリアステージ

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容インテリアサブ担当

山新に決めた理由

私の就職活動の軸は、お客様と直接かかわる接客業であること、頑張りがしっかりと評価される実力主義であること、そして「ここで働きたい」と思える自分の直感を大切にすることでした。自己分析や業界・企業研究を重ねていく中で、私の軸にぴったりと当てはまったのが山新でした。

企業研究を進めていく中で、山新の店舗で働く社員の皆さんが自然体でいきいきと仕事をしている姿がとても印象的で、自分もここでなら前向きに楽しく働けそうだと感じました。そして、担当者制度により、自分の発想で新しいアイデアを形にしたり、やり方を工夫しながら売場作りに活かすことができ、まるで自分のお店を運営しているような感覚で仕事に取り組むことができる点も、大きな魅力でした。

入社して実際に働いてみても、お客様と直接関わることのできる売場で、毎日やりがいを感じながら仕事ができており、就職活動中に感じたあの時の直感は、間違っていなかったと心から実感しています。


仕事のやりがい

私にとって仕事のやりがいは、お客様の生活・暮らしにそっと寄り添える瞬間を感じられることです。

大型店のグランステージ水戸は「ここにならあると思って」と遠方からご来店いただけることが多いと感じています。遠くから足を運んでくださったからには、1つでも多くのお悩みを解決していこうと心掛けて接客をしています。

接客の際、お客様の時間をいただいていることを意識し、その中で、お悩み事を一つひとつ聞き取ります。そして、最適な商品をご案内できたときや、ご提案した商品や工夫した売場作りがお客様の生活を少しでも豊かにできたのだと思えて、嬉しく思います。また、「来てよかった」「お願いしてよかった」の一言もとても嬉しく、やりがいを感じます。

日々の仕事の中で、お客様の反応や言葉が私の背中を押してくれるような気がします。これからも「このお店に来てよかった」と思っていただけるように、自分の感性と心配りを大切にしながら仕事をしていきたいです。


仕事をして大変だったこと

仕事をして大変だったことは、覚えることの多さに戸惑ったことです。

1年目は、商品知識や売場作り、発注などすべての業務が初めてのことばかりで、毎日が手探りの連続でした。ひとつひとつ覚えることに必死で、目の前の業務をこなすだけで気付けば1日があっという間に終わってしまう、という日々が続いていました。

それでも少しずつできることが増えていく中で、自信もついてきました。最初は先輩社員の真似をしていた売場作りも、今では自分で考え、工夫した売場を作ることができるようになってきました。数か所の売場の担当やサブ担当にもなり、商品説明が求められる場面でも、商品の特性を理解し、自分の言葉でお客様に説明ができるようになってきたことにも自身の成長を感じます。

最近は新たにカーテンの担当になり、再び覚えることの大変さに直面しています。しかし、「1年目の経験があるからこそ、乗り越えられる!」と前向きに取り組むことができています。大変なことも自分を成長させてくれる大事な時間であったと思っています。


休日の過ごし方

休日はしっかりリフレッシュして、仕事との切り替えを大事にしています。

休日は、同期と休みを合わせてご飯に行ったり、大学の友人と遊びに行くことが多いです。連休も取れるので、旅行にも行きます。今年も計画中です!

同期と配属店舗は違いますが、シフト制なので調整がしやすいです。また、前もってシフトがわかるので、土日でも大学の友人とも休みの調整がしやすいです!

小物を集めるのが好きなので、情報収集してドライブがてら買い物にもよく行きます。
今年は趣味を増やしたいので、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。


就職活動のアドバイス

無理に飾らず、ありのままの自分でいるのが1番良いと思います。
慣れない面接は緊張すると思います。ですが、緊張するということはそれだけ準備してきた証拠です。自信を持って熱意を伝えてください!

また、お店を数店舗見学することをオススメします。
同じ山新でも店舗によって売場展開やお店の雰囲気が全く違います。
山新だけでなく色々なお店を見学することで、より自分の働くイメージがしやすくなると思います。

皆様の就職活動を応援しています!

※2025年4月時点でのインタビュー内容です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山新の先輩情報