最終更新日:2025/4/1

(株)アイチコーポレーション[豊田自動織機グループ]【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

新しい回路構成や制御方法など、チャレンジができます。

  • M.T
  • 2005年入社
  • 理工学部 電気電子情報工学科 卒業
  • 研究開発部 要素設計課 電気担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部 要素設計課 電気担当

業務内容・やりがい

現在担当しているのは自走式高所作業車の設計です。トラック式高所作業車と違い、自走式はトラックが担っている駆動の部分も設計するので、より幅広い知識と技術を必要とする仕事です。2年程前からは海外、主に欧州や中国、北米などに向けた製品づくりの主担当になりました。国ごとの規格に合わせたものづくりが必要になります。1種類のみ作って全ての国で売ることができれば、それに越したことはないのですが、それでは過剰品質の可能性があり、コストもかかってしまいます。あらゆる選択肢を考え、どういった仕様にすれば、過不足のない最適なクオリティで製品化できるのか日々試行錯誤しています。


アイチの好きなところ

今までにないものを世の中に出せる。それはものづくりに携わる人間にとって、大きなやりがいだと思うのですが、アイチにはそれを味わうチャンスがたくさんあります。新しい回路構成をつくったり、今までにない制御方法を試したり、新しい製品づくりにもチャレンジさせてもらいました。線路上で電柱を運搬するための台車だったのですが、困難を乗り越えて完成した時には大きな達成感を味わえましたね。ただ作りたいと言うだけでなく、どうしてそれが必要なのか、それがどれだけお客さまや会社へ貢献できるかをきちんと説明することで、チャレンジへの道は開けます。それには広範囲の知識が必要ですし、勉強することも多いですが、その分だけ得られるものも大きいですよ。


学生へのメッセージ

どんなことでも、大事なのは「断固たる決意」を持つことなんじゃないかと思います。仕事でもなんでも、必死にならないと楽しくない。でも必死にやっていると色々な問題にぶつかるんですよね。そんな時、自分が正しいと思う事、これだけは譲れないと思うものをちゃんと持つことができれば、ぶれずに心を曲げずに立ち向かえますし、そうすればきっと、納得した道を歩むことができると思うんです。だから、その「決意」を持つことを今のうちから意識してみて欲しいですね。


学生時代に力を注いだこと

麻雀
(雀荘でアルバイトしながら勝負勘を磨きました。)


休日の過ごし方、趣味

読書
(今年のテーマは”名作に触れる”)


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイチコーポレーション[豊田自動織機グループ]【東証プライム上場】の先輩情報