最終更新日:2025/7/9

北海道ガス(株)【北ガス】

  • 上場企業

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 電力

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 営業系

もっと住みたい北海道にしたい

  • I.Y
  • 2020年
  • 神戸大学
  • 理学研究科 生物学専攻
  • 第一営業部広域圏営業グループ
  • 都市ガス・LNGの営業(工場向け)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名第一営業部広域圏営業グループ

  • 仕事内容都市ガス・LNGの営業(工場向け)

この会社に決めた理由

■企業の方針と働いている方に魅力を感じたため

まず、合同説明会で他企業と比較してダントツでフランクに接してくださった採用担当の方々が印象的だったのを覚えています。
その後インターンシップに参加した際に、社員の方がとても親身に就活の相談に乗ってくださったことから、人事以外の方も就活生に対し丁寧に接してくださる社風があると感じました。

また、本格的に企業研究を進めていく内に、ガス・電気を売る会社でありながら省エネを推進している点に感銘を受けました。
企業の利益のみを追求するのではなく、お客さまや環境に配慮して事業を進める方針に共感し「この会社で働いて、北海道の生活を豊かにしたい」という思いが強くなり、志望度が上がりました。

他にも志望度の高い企業はありましたが、最終的には、説明会やインターンシップでお世話になった社員の方々と一緒に働きたいという思いが強くあり、北ガスに入社を決めました。


現在の仕事内容

■お客さまの相談役
主な仕事は、道内の工場に対し都市ガスやLNGの導入を提案したり、既存のお客さまのお困りごとの解決です。
どちらもの場合も、お客さまにとって「エネルギー関係は北ガスに相談すれば安心!」と思っていただけるように対応しています。

提案先は、主に重油を燃料としている工場です。例えば、工場の工務課の方に対して「天然ガス化すればランニングコストが抑えられ、日々のスス取りも不要になります。CO2排出量も減って環境負荷も低減できます。」というようなご提案をしています。

既に天然ガスをお使いのお客さまのところでは、昨今の物価高の影響で少しでも電気代・ガス代を抑えたいという声は多く、省エネ設備や補助金情報などをご案内しています。

工場という規模に相まって仕事のスケールが大きいので、扱う金額、影響を与える方の人数が多くプレッシャーを感じることもありますが、お客さまの役に立てて感謝の言葉を頂けるとこの仕事をしていてよかったなと思います。
(1つの工場が年間で使うガスの量は、一般家庭数千件分にのぼることも…)


1日の流れ

その日によってまちまちなので、函館のお客さまへ訪問した日を参考に…

8:00 札幌出発 上司と運転を交替しつつ函館へ
     仕事の相談や近況を報告しながら行きます
12:00 昼食(ラッキーピエロ) 出張の時はいつも食事を楽しみにしています
13:30 打合せ(函館市役所)
15:00 打合せ(北海道開発局)
16:30 打合せ(LNGを使用する工場と北ガスの間に入る商社さまと、価格や保安体制の確認)
18:00 商社さまと会食
20:00 解散・一泊(温泉付きホテルにも泊まれます!)


当面の目標

■物件をもっと主体的に動かす
今はまだまだたくさん周囲に相談し、助けていただきながら営業活動をしています。
今後は経験を積み、大きな案件でも自分の判断で対応できるようになりたいです。


将来の夢

■もっと住みたい北海道にしたい
長期的には、総合エネルギー会社としての活動により関わっていく仕事がしたいです。
私は道外で生活する中で、北海道が旅行先としては非常に魅力的な土地でありますが、住むのは・・・という周囲の反応を見てきました。
冬期の過ごしにくさが1つの原因だと思いますが、そういった暮らしにくさを1つずつ解決していき、過ごしやすい北海道を作りたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 北海道ガス(株)【北ガス】の先輩情報