予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設備技術サービス部施工管理グループ機器施工担当
仕事内容ガス機器工事の施工管理
当時の私は、やりたいことがはっきりしておらず、大学で勉強していたことが直結するような仕事に就けばいいか、と漠然と考えていました。北ガスの説明会を聞きに行こうと思ったきっかけは、北ガスが地元北海道で有名な企業で、自分もなんとなく知っている会社だったからです。北ガスでの仕事は、私が学生生活で学んできた分野とは全く別ジャンルのものでしたが、だからこそ、新しく学べることがたくさんあり、何をするにも新鮮で興味を持つことができそうだと感じました。また北ガスは、若手の社員さんが活躍しているイメージがあり、若いうちから会社の戦力になれるという点も魅力に感じました。一番の決め手となったことは、会社の社風でした。説明会や座談会で会った社員さんの人柄がよく、アットホームな雰囲気に惹かれ、この会社の一員となって働きたいと思うようになりました。
私は設備技術サービス部施工管理グループに所属しています。建築工事におけるいわゆる管理監督業務を行います。具体的には、新築物件のガス管のルート選定や、ガス工事の工程管理、ガス機器の検査等を行っています。1日に何件も物件をまわり、実際に工事を行う協力会社の方と現場の状況を確認します。私の所属するチームは、新築物件の中でも、賃貸マンション・公共(主に学校)のガス機器工事を担当しています。多様な機器を設置する賃貸マンション、学校暖房を対象とした業務では、他のチームよりも多くの機器に触れ、知識を深められる部署かと思います。一つの建物を作り上げるという工程に携われること、さまざまな工具の扱い、配管、機器設置など技術的な面で、目に見えて自分のできることが増えていくことにやりがいを感じています。
8:00~現場確認施工は現場直行が多いく、家からまっすぐ現場に向かいます。自分の現場がどのくらい進んでいて、次に作業に入ってもらうのはいつ頃になりそうか確認します。9:00~消防検査準備1時間後に行われる消防検査の準備のために、はやめに現場に行きます。10:00~消防検査消防士さんに立ち会ってもらい、建物の火器設備の設置状況に問題がないか確認してもらいます。12:00~お昼ご飯13:30~賃貸マンション竣工検査引き渡し前の賃貸マンションの全戸で、ガス漏れしていないか、暖房や給湯器が正常に使用できるか、などを検査します。個人的にはいろんな新築賃貸の部屋を見ることができて、とても楽しいですし、ここに住んだら家具はこんな感じかなあ、なんてガスと全く関係ないことも考えてわくわくしています。15:00~現場進捗確認工事中の物件がどこまで進んでいるかチラ見しに行きます。17:00~会社に戻る残っている事務処理、営業さんとの情報共有18:30~退社1日トータルで1時間も会社にいないという日も結構あり、会社にいるとめずらしいねと言われます。
チーム・部署の戦力となることです。去年までは新人としていろんなことにチャレンジして知識を拡大することに一生懸命でしたが、今年は知識を確立することと、それを持って、組織の役に立てるように頑張ろうと思います。
正直、会社でこれを成し遂げたい、と思っていることはありません。仕事は生活の一部だと思っているので、目の前のやらなくてはいけないことをいかに楽しく充実して行えるかが一番大切だと思っています。長期的目標ではありませんが、継続的にずっと意識していることは、これから先も楽しく働くために知識を増やしていくことと、人とのつながりを大切にすることです。