最終更新日:2025/4/1

(株)HBA

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内

前例のない業務効率化システムに挑戦!開発の醍醐味を実感

  • O.M
  • 2021年入社
  • 小樽商科大学
  • 商学部 社会情報学科
  • ICTソリューション本部(東京)
  • 大手移動体通信事業者に向けた業務効率化システムの開発

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ICTソリューション本部(東京)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容大手移動体通信事業者に向けた業務効率化システムの開発

●志望理由、入社の決め手は何ですか?

社会情報学科で学ぶなかでITに興味を持ち、将来はシステム開発に携わりたいと考えるようになりました。HBAを選んだのは、北海道内でトップクラスの実力を誇るとともに道外にも複数の拠点を展開していたこと、手掛ける案件が多岐にわたっていたことが理由です。特に私は東京に支社があることに惹かれ、生まれ育った北海道を離れて様々な経験を積んでみたいと入社を決めました。


●現在の仕事について教えてください。

大手通信事業者が研究中の、光を用いた情報処理基盤のポテンシャルを革新的に向上させる構想に関連し、通信事業者の工場で使用される画面やバックグラウンドのシステム開発を行っています。開発中のシステムでは、回線や通信装置の情報を可視化することができます。
私は外部設計から総合試験までを担当しておりますが、高スキルのメンバーは検討から参加しており、設計から試験までの一連の工程を経験できています。


●仕事のやりがい、印象的なエピソードを教えてください。

大手移動体通信事業者に向けたプロジェクトの中で最も大変だったのは、開発するシステムの前例がなく、どこを探しても情報がなかったことです。ネット検索しても何も情報が得られず、頼りになるのは上司のみ。とにかく報告・連絡・相談を密に行い、やるべきことがぶれていないかを確認しながら進めていました。上司が「トライ&エラーで積極的にやってほしい」と背中を押してくれたのが、とても心強かったですね。守秘義務があるのでシステムの詳細は言えませんが、自分のつくったシステムが現場のお役に立ったことがやりがいになりました。


●今後の目標や将来の夢を教えてください。

私はまだ上司の指示のもとでプログラミングを行う立場ですが、将来的にはより上流工程から携わり、エンドユーザーの声を聞きながら本当に必要とされるシステムを生み出せる人材になりたいと思っています。そのためにも色々なシステム開発を経験し、知識を習得するのが現在の目標です。


●学生の皆さんへメッセージをお願いします。

当社は教育研修やサポートが手厚いので、IT専門外の方も安心して入社できると思います。実際、文系出身者も多数活躍しており、同じ不安や悩みを抱える人と一緒に成長できる喜びが味わえます。私は上司とともに前例のないシステム開発に挑みましたが、風通しがよく、フラットな社風のおかげで余計な気を遣うことなくのびのびと仕事ができました。ITに興味があるけど自信がない…という方も当社ならマイペースで成長できると思うのでぜひチャレンジしてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)HBAの先輩情報